さっぱりな釣果に懲りず行ってきました琵琶湖東岸朝マズメ釣行。
朝晩は少し涼しくなってきて、私が行く朝マズメの時間は大体26℃。
ただまだ夏の釣りかと思い、まずは水の流れが少しでもある第二ホームポイントへ。
朝5時くらい到着でしたが、しばらくするとボイルが。
またしばらくするとボイルが。
またしばらくするとボイルが。
ボイルまつり!
準備も整わない中、いきなり開催されたボイルを撃ちつつ探っていると
待望のアタリ!※アタリがあったのはボイルと関係ない足元でしたが。
久々サイズにアタフタなりながら上げたのがコチラ。
ヒットルアーは多分スワンプクローラーのネコリグです。(飛んでいきましたー)
アタフタになっているのが写真の適当な撮り方からもわかる・・・。
ギリギリ40cmアップということで。
その後は、
ハンドメイドルアーやイヴォーク1.2、懐かしのジェロニモ、いつものブルフラットとキャストするが、残念ながらあげられず。
途中でネットで見ていた「キリカケ」を入れた形状のワームをパクり、スワンプクローラーに切り込みを入れるのを試しました。
※2022.5.17追記 画像よりも2倍以上切込み入れた方が反応良いです。
耐久性も問題なし。
今日の琵琶湖はかなりクリアで
この前買った偏光レンズのおかげもあり、水中が丸見えだったんですがバスの反応もかなり良かったです。
切り込みを入れた所が違う動きをして、バスはそこに食いついていました!
ネコリグでやってたので針にはかかりませんでしたが。
スワンプクローラーは硬めなんで画像より少し深めに切り込みを入れましたが、ちぎれることもなかったです。
この調子で次回もガンバリマス。
var a8='a09030241366_1U7H13_93GG9M_2HOM_BUB81';var rankParam='Pm.Sgd6yAN8XMV_gAG8R7l8rjN8rh56Ygmh5g78nX1QaoDQlo';var bannerType='1';var bannerKind='item.variable.kind2';var vertical='3';var horizontal='1';var alignment='0';var frame='1';var ranking='1';var category='スポーツ・アウトドア';