素人によるトップウォータールアー製作 その3

びわじぃ

2020年02月25日 23:07

前回見事に塗装失敗したトップウォーター製作企画。

とりあえず完成させようと、アイシールをつけて少しいじってセルロースセメントでコーティング。

最近の休みなしの忙しさのため、多少天気が悪い日でも、合間を見つけてコーティング。

すると









見事に白色に変色!

原因を検索してみると空気中の水分の結露によるもののよう。
(気化熱やらが関係しているようですが、ややこしい説明は・・・検索してください)

今までも割と湿気の多い時にやっていたんですが、白濁したことがなかったんで油断してました・・・。
後々調べてみると作業した日の湿度は96%。
どうしても外での作業となるので、これを解決するには天気の良い日にやるしかないですね。

白濁しないようにするには、セルロースセメントにリターダーという乾燥遅延材を混ぜて結露を防止しながら乾燥させるとのこと。




・・・もう遅い。


白濁したものは仕方ないので、復元方法を検索。
すると、復元にもリターダーが使えるとの記事があり。
ただこれはエアブラシで吹き付けで使わないとダメなよう。
塗装すら缶スプレーを使っている私には実質不可能。

さらに検索すると、ラッカーうすめ液を使う方法を発見!

ニッぺ 徳用ラッカーうすめ液 250ML HPH011250

新品価格
¥447から
(2020/2/23 23:47時点)




使い方はリターダーと同じですが、ラッカーうすめ液は直前筆塗りでもOK。


早速塗り塗り。


画像下が白濁したもの、画像上がラッカーうすめ液を筆塗りしたもの。












なんとか復活!




var a8='a09030241366_1U7H13_93GG9M_2HOM_BUB81';var rankParam='YU_20rufc.zNOqo0cCz79Rz84.z8a6us0Ua609zLNEPYDjvKQ';var bannerType='0';var bannerKind='item.fix.kind3';var frame='1';var ranking='1';var category='スポーツ・アウトドア';




ここで一度、浮き姿勢確認を行う。


ルアーっぽい!

お尻下がりとなるようにウェイトを入れましたが、しゅうさんにコメント頂いた通り(フックとかを付けたとしても)ウェイト不足のよう。
ここは、外側からのウェイトシール貼り付けで対応しようと思います。

あとはフックをつけるのみ?
スイムテストをすると、また簡単にはうまくいかない予感が・・・ガンバリマス。

素人によるトップウォーター製作4 完成!

var a8='a09030241366_1U7H13_93GG9M_2HOM_BUB81';var rankParam='tGR3ZNTupl_WqJ7Zpk_zn8_.El_.gbTmZGgbZn_DWwKt91c0A';var bannerType='1';var bannerKind='item.variable.kind1';var vertical='3';var horizontal='1';var alignment='0';var frame='1';var ranking='1';var category='スポーツ・アウトドア';

関連記事