久々の自作クランクベイト製作
なかなか100点満点でうまくいかないハンドメイドルアー製作。
今回はクランクベイト製作に挑戦。
自作ビッグベイトと
自作クローラーベイトはなんとか形になり、動くまでは確認。
ただ、最初の頃に作成したクランクベイトは、うまく動いた記憶がない・・・。
ということで、早速クランクベイト製作へ。
おおまかな流れは
素人がルアーを作るとどうなるか? 通り。
バルサ削って、0.9mmワイヤーで内部ヒートン作って、ウェイト入れて
両面接着。
なるべくウェイトに偏りが出ないように作成(したつもり)。
そして、塗装は
RAYWOODさんのエアブラシで。
RAYWOOD エアブラシ δ(デルタ) RW-084 コンプレッサー セット USB 充電式 ダブルアクション 自動電源 オートスイッチ カップ(20cc,40cc) クリーナー 5本 付き 口径0.3mm 小型 プラモ 模型 塗装 アート クラフト (レッド)
新品価格
¥7,999から
(2020/12/9 08:34時点)
グラデーションで塗装するにはエアブラシは必須。
出来上がりの満足度は、缶スプレーとは大違い。
まだ数回しか使っていない私でもここまでキレイに。
そしてクリア塗装を重ねて、薄めたセルロースセメントへどぶ付け。
↓
↓
↓
あれ?
↓
また色流れ!
前にクリア塗装を8回以上重ねたら色流れはしなかったんですが、薄かったのか?
まー、いつも通りなんでそのまま続行。
サーキットボードでリップをつけて
完成後はコチラ。
色流れは色流れで、見ようによっては味としていいかも?
さー、今度はまともに動くのか?
続報はあるのか?
rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="111961";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D1U7H13%2B93GG9M%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a09030241366_1U7H13_93GG9M_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011816";
関連記事