2代目クローラーベイト作成! その1

びわじぃ

2021年05月04日 14:07

今回は以前作った羽根モノの出来がよかったことに調子にのって、ダッジサイズのクローラーベイト作成に挑戦!

今回の木材は初めて使う桐材。
ウィングをネジ込む必要があるので、堅さがある桐材を選びました。


ダッジを参考にしつつ、少しだけボリュームアップするイメージで作成します。


適当な長さに切り、寸法どり。



そしてここからが正念場の削り作業。
クラフトナイフ?を使ってひたすら
削る!


削る!!


削る!!!

オルファ(OLFA) クラフトナイフS型 26B

新品価格
¥199から
(2021/4/26 18:48時点)





1日では削りきれないので、数日・数時間かけて削り終了。
その後は、80番→240番→400番→600番とヤスリ掛け。
ちなみに紙ヤスリはダイソーでセットで売っている物で充分!
さらに今回は追加で、1000番の紙ヤスリで仕上げ。
出来上がりはコチラ。




良い丸みとカーブでうまいことできたー!
このまま塗装でもいいんですが、おそらくアクセントがなくなると思ったので、エラ(っぽいもの)を彫刻刀で追加加工。

そして、スイムテスト確認用特殊水槽(別名 虫かご)でウェイトをある程度みてウェイト埋め込み。

今回は普通の鉛とタングステンウェイトで。

日本の部品屋 ハンドメイドルアー用タングステンウェイトボール 【2】

価格:550円
(2021/4/26 21:26時点)
感想(0件)




本当は全てタングステンといきたいトコですが、全部使うには高い!!
削るのを少しでもサボりたいから、タングステン使いたいんですけどね。
穴掘った所とウェイト埋めした画像はコチラ。




その後はウッドパテで穴埋め。

コニシ ボンド ウッドパテ ラワン 30ml #25904

新品価格
¥295から
(2021/4/26 21:31時点)



このウッドパテは塗りやすくて、乾燥したら加工もしやすいのでオススメです。


その後、1日以上乾燥させて、デコボコしてる所をヤスリで整えると


段差もなくなってキレイにできました!
次からはコーティングと塗装へ。

続く・・・
いつになるのかはわかりませんが。

〈追記〉
その2アップしました!

rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="111961";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D1U7H13%2B93GG9M%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a09030241366_1U7H13_93GG9M_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011816";

関連記事