久々の素人ルアー製作(羽根モノ) と7月12日釣行

びわじぃ

2020年07月13日 21:13

今回は久々の素人によるルアー製作記事をアップします。

オフシーズンに製作していた自作ルアーも今のところ不発。
釣りに行けない季節の休みに製作していましたが、この季節はどうしてもルアー製作より釣り優先となってしまう。

製作できない間もボチボチ道具を買い揃えて、ついにリューター他を入手。


画像の日本の部品屋のウィングはタックルベリーで特価の500円で入手。

日本の部品屋 SS50 ウイング 左・右セット.

新品価格
¥1,045から
(2020/7/12 23:24時点)



普通に買うと1000円以上するので、ほぼ半額で入手。

もちろんこれを使うとなると羽根モノになる。
でき上がりを想像していると、以前挫折したダイソー桐材を思いだす。
こんな状態。

挫折感が溢れでてます・・・。

右に写っているのは、追加で購入したサンディングバンドをつけたリューター。
カッターでは固すぎて削り切れなかったので、何か方法はないかとググって見つけたサンディングバンド。
買ったリューターの軸径が2.35mmの物だったんですが、このサイズのサンディングバンドがなかなかなくメルカリでようやくゲット。
おそらくネイル用のモノと思われる。


早速削っていくと・・・

これはイイ!

カッターでは固くてなかなか進まなかった桐でも、簡単に削れる!
えぐるような形状を出すのもこれなら可能。
リューターも乾電池タイプではなくコンセントタイプ、12Vタイプを選んだのは正解。
難を言えば、バンド幅が狭いので少し時間がかかる。

細かい所はヤスリ紙で通常通り手でかけて形状出し終了。

ウィングを乗せてイメージしてみると


羽根の左右はこれで合ってる?
位置はもう少し上で頭下がりに取付け予定。
ウェイトはなるべく下側に重心になるようにして
以前記事にしたウェイト計算で実施予定。

続きは進み次第アップします。


素人による羽根モノ製作 その2
素人による羽根モノ製作 その3 完成!



なぜ急にルアー製作の記事になったかというと

・・・

タイトルの7月12日釣行の結果が書くことないほど散々だったからです。
釣行は次回ガンバリマス。
var a8='a09030241366_1U7H13_93GG9M_2HOM_BUB81';var rankParam='T3mg5PwEltsK7zU5lXsGC-sYVtsYOLwS53OL5CsAKvbTBp.iN';var bannerType='1';var bannerKind='item.variable.kind2';var vertical='3';var horizontal='1';var alignment='0';var frame='1';var ranking='1';var category='スポーツ・アウトドア';

関連記事