素人がルアーを作るとどうなるか? その3 「挫折からの方針転換」
※素人が作る出来栄えも良くないルアー作りの記事となります。
立派な道具・腕・ノウハウ・経験をお持ちの方には何の参考にもなりません。
上記の方にはここでの退出をおすすめします。
温かい目でご覧になって頂ける方は、ご指導・ご指摘コメント頂ければ勉強させてもらいます。
前回、ダイソー木材の桐を使いなんとか途中まで形状を切り出したルアー。
その後、道具の方を調達するつもりで近くのホームセンターへ。
そこで発見したのがコチラ。
川合木工所 バルサシート 450X10X80
新品価格
¥999から
(2019/11/20 08:18時点)
バルサシート。
初めて触りましたが、木材とは思えぬ柔らかさ。
これなら、苦労した形状削り出しもすぐに終わるのでは?糸ノコとか買うことを考えればこれを買う方がリーズナブルなのでは?との思いが浮かぶ。
早々に桐での加工を挫折し購入。
購入したのは10mm厚さのもの。
そこそこ大きいホームセンターじゃないと1mmとか薄いバルサシートしかありません。
(そもそもバルサシートが置いていない所が普通です)
そして前回と同じ工程へ。
両面テープで切り出した2枚を張り合わせ。
自分の備忘録のために記載しますが、これから加工する向きを考えて切断した方がいいです。
木目に沿っては切りやすいですが、木目に逆らうと割れたりギザギザになったりします。
・・良い道具があれば問題ないんでしょうが。
ある程度カッターで削り出します。
その後、100番くらいのサンドペーパーで細かい形状出しを行います。
少しルアーっぽくなってきました。
ここで作業時間が終了し、一旦中断。
次回は形状完成させ、内部構造に移る予定です。
その4へ続く。
その4 「順番間違えた?」
その1 「できるのか?」
その2 「形状切り出し」
その5 「2回目の形状削り出し」
その6 「ドブ浸け(ディッピング)」
その7 「塗装」
その8 「2回目の方針転換」
その9 「完成!」
var a8='a09030241366_1U7H13_93GG9M_2HOM_BUB81';var rankParam='M5g9Qw_zf4ajdX0QfbaZPIahG4ahB._OQ5B.QPatjsSpe-SIe';var bannerType='1';var bannerKind='item.variable.kind2';var vertical='3';var horizontal='1';var alignment='0';var frame='1';var ranking='1';var category='スポーツ・アウトドア';
関連記事