素人がルアーを作るとどうなるか? その1 「できるのか?」

びわじぃ

2019年12月06日 19:13

※素人が作る出来栄えも良くないルアー作りの記事となります。
立派な道具・腕・ノウハウ・経験をお持ちの方には何の参考にもなりません。
上記の方にはここでの退出をおすすめします。
温かい目でご覧になって頂ける方は、ご指導・ご指摘コメント頂ければ勉強させてもらいます。




えー、タイトルの通りルアーを自作してみようかと思います。

今までそんな経験もなく、手先も不器用な方ですが、思いたってみました。

その理由は・・・








ただの気まぐれ!



おそらくみなさんに見せられるレベルには達しないと思いますが、やるだけやってみようかと思います。
最終目的は、








自作ルアーで1匹釣る!!


多分、無理でしょう。




思いたったら行動へ。
自分の飽き性な性格を見越して、まずは安価で道具揃えを検討。
となるとやっぱり100均へ。
とりあえず揃えたのがコチラ。




・木材
バルサ材を探していましたが、当然100均にはなし。

川合木工所 バルサシート 600X15X80

新品価格
¥1,280から
(2019/11/19 09:42時点)



ダイソーで工作用の木材を見ていると程よいサイズの角材を発見!(上の画像の一番右)
材質を見ると「桐」とある。
調べて見るとミラクルワークスさんというメーカーさんが桐を使ってルアーを製作されているようです。余談ですがミラクルワークスさんはメケメケというルアーとかを作られています。

バルサ材に比べて少し硬いようですが、加工自体はバルサと同じように、カッターや紙ヤスリでの加工は可能とのこと。
塗装の際に気泡が入りやすいようですが、そこまで達してから考えることとします。

・その他
加工に必要そうなカッターとか、紙ヤスリとかを購入。
あとは調べているとデザインナイフというのがあり、これが細かい作業に非常に適しているとのことで購入。

とりあえずの準備としては、OKでしょう。
あとはまずはやってみるのみ。
その2へ続く。
その2 「形状切り出し」
その3 「挫折からの方針転換」
その4 「順番間違えた?」
その5 「2回目の形状削り出し」
その6 「ドブ浸け(ディッピング)」
その7 「塗装」
その8 「2回目の方針転換」
その9 「完成!」

var a8='a09030241366_1U7H13_93GG9M_2HOM_BUB81';var rankParam='EaHFDyVMYu36kUXDY032WS3f_u3fnpVIDanpDW3r6R1EN.-Le';var bannerType='1';var bannerKind='item.variable.kind2';var vertical='3';var horizontal='1';var alignment='0';var frame='1';var ranking='1';var category='スポーツ・アウトドア';

関連記事