2019年05月31日
僕たちにはストロングしかない

![]() | バスの本能を味方につけるパワーゲーム論 僕たちにはストロングしかない 新品価格 |

まだ読み始めですが、こういうのを見たら感化されちゃいますね。
釣りに対する見方も違った見方があって目からウロコ。
「フロッグがヘビーサイドにあると思っているようではダメ」
次の釣行は、ストロングでガンバリマス。
2019年05月27日
オシャレは足元から、バス釣りは・・・ 5月25日26日釣行
まずはいつものマイナーポイントへ。
ここは沖にはあまりポイントがなく、岸沿いにあるブッシュや、沈んだ枯れ枝が狙い目。
到着後、岸沿いのキャストできる立ち位置に入る前に、その立ち位置へキャストする。
前回の釣行で数釣りは出来ていたので、少しでもサイズアップを狙って、ワームはタックルベリーで160円ぐらいで手に入れたエバーグリーン、ボウワーム6インチ。
![]() | エバーグリーン(EVERGREEN) ワーム ボウワーム 6インチ グリパンシャッド #62 新品価格 |

ハチマキ部分を境に前後のリブが対称となっているのが特徴のワーム。
なかなかボリュームのあるサイズですが、インチワッキー掛けにしてノーシンカーで試す。
程よい浮力で10秒で1mくらい?でウネウネしながら沈む感じ。
チョンチョンとラインを張ると、名前の由来通り「弓」のようにしなる動きで生命感は演出できそう。
後でネコリグも試したんですが、バスの反応はインチワッキー掛けの方が良かったです。
キャストすること3投目。
早速のアタリに冷静に鬼アワセして上がったのかコチラ。

ボウワームの長さと比べると30cmくらい?
思ったほどサイズアップならず。
でも
「オシャレは足元から。バス釣りも足元から。」
を実証。その後、バスが釣れた立ち位置でいつものブルフラット3インチでサーチ。
![]() | デプス ブルフラット3インチ 115グリーンパンプキン/パープル&グリーンフレーク 新品価格 |

程なくして上がったのかコチラ。

ちょっとケガしているバスだったので、変なアングルにて撮影しました。
サイズが上がらん。
朝マズメのゴールデンタイムも過ぎアタリもなくなったので、その後、ジョイクロ178、フルスイング、イヴォークと計画なしに投げてしまいバイトなし。
その後、移動途中で気になった新規ポイント開拓水門へ。
ジャッカルのジェロニモ、レベルバイブ投げるがここでタイムアップ。
26日も行ったんですが、何度かアタリはあったものの2度のアワセ切れであっけなく終了。
最近の琵琶湖の状況ですが、濁りは先週より格段に良くなっており、一部にはヒシモが伸びて来ているのが確認できるようになっています。
ただ、流れとか、量を伴った雨とかもう少しプラスとなる状況が欲しい所です。
また次回ガンバリマス。
2019年05月19日
数釣り成功! 5月18日釣行
5月18日の琵琶湖南湖東岸です。
朝マズメの一発目。
東岸では北側のマイナーポイントへ。
まずはブルフラット4.8インチのノーシンカーで大物狙い。
![]() | デプス ブルフラット 4.8inch deps BULL FLAT 44 サクラザリガニ 4.8inch 新品価格 |

ブッシュの中を探り気配はなんとなく感じながらもアタリなし。
仕方なくバスがいるかを確かめるために、この前タックルベリーで中古で手に入れたOSPのドライブカーリー4.5インチをネコリグで。
カラーは、グリパン/ピンク。
![]() | オーエスピー ドライブカーリー 4.5inch OSP DoLive Curly 【1】【バスワーム】 015 ブルーギル 8本入 新品価格 |

発売されてから気にはなっていたんですが、使うのは初めてです。
キャストして1投目。
いきなり、バイト!
フッキングするが、スッポ抜け!
仕方なく少しコースを少し変えてチョンチョンチョン。
また、キタッ!
上がったのがコチラ。

ちっ、小さい。
多分25cmくらい。
その後もバイト多くコチラも釣れる。

このバスも25cmくらい。
ドライブカーリーのインプレとしては、なかなかアクションも強く、魚を寄せるパワーはありそうです。
OSPのホームページでは、ライトキャロとかダウンショットとかも推奨リグとなっていますが、ネコリグに最適なワームだと思います。
予想以上に反応良かったのでリピート買いすると思います。
今回は普通のマスバリを使ってましたが、スナッグレスネコリグにする為に今度下のフックも買ってみます。
![]() | ハヤブサ(Hayabusa) FF202 NSSフック 1/0 新品価格 |

サイズが上がりそうにないので、いつものブルフラット3インチのネイルリグにワームを変える。
ドライブカーリーと合わせて数えられないくらいのバイトがあって上げられたのはこの2匹。


測り方が適当なのはご容赦下さい(笑)。
33cmくらいのと41cmくらい。
0.8kgにしてはよく引いて楽しませてくれるバスでした。
充分釣れたので、その後レベルバイブもどきなど巻き物を投げるがコチラは反応なし。
と、ここで時間終了。
今日の状況だけで判断すると、魚の活性はだいぶ上がっていてこれからますます釣りやすくなると感じれる釣行でした。
小雨が混じるローライトが関係していたのかも?
次回も頑張ります。
2019年05月13日
久々の大物 5月12日釣行
先週の釣ってはいけない釣行での爆釣から一週間。
今日も琵琶湖東岸朝マズメ釣行の記録です。
割とメジャーな南寄りのポイントへまずはインしようとすると・・・。
長靴忘れた・・・。
仕方ない、気持ち切り換えて、打てる所をいつものブルフラット3インチで。
![]() | デプス ブルフラット3インチ 115グリーンパンプキン/パープル&グリーンフレーク 新品価格 |

・・・オフセットフック3/0、買い忘れてる。
残り1個。
朝からリズム悪いなぁと思いつつ、ピンポイントへキャスト。
何投目かでバイトがあるが持っていかず。
そうこうしている内に、ブルフラット根がかり。
オフセットフックの替えもないのでマスバリでいける久々のウィップクローラーのネコリグで。
![]() | RAID JAPAN/レイドジャパン WHIP CRAWLER/ウィップクローラー 4.9inch ▼014 SHADE OIL 10本入 新品価格 |

ワームチェンジのついでに人も増えて来たのでポイント移動。
先週より、水はだいぶクリアアップしているが、まだまだ濁りきつく、反応なし。
移動しようかと考えながら、チョンチョンしていると・・・
ガツンとしたアタリ!
無意識でのフッキング!
のった!!
鳴るドラグ!!
上がったのがコチラ。

はい、久々のナマズです。
このポイントでナマズも雷魚も釣れたことがあるので、多いのかも?

ウィップクローラー丸飲みのサービスショット。
その後、夏場に良く釣れる久々のシャローのポイントでダッジなどをキャストするが反応なし。
まだ、夏本番ではないので、このポイントはもう少し季節が進行してからまた来よう。
ここでタイムアップ。
また次回がんばります。
2019年05月10日
2019年05月06日
「釣ってはいけない釣行」 5月5日
今回は、会社の同僚と元同僚との釣行です。
元同僚はバス釣り初心者なので、「バス釣り」というアリ地獄にハマってもらうためになんとかバスを1匹釣ってもらおうという作戦です。
まずは、琵琶湖東岸の流入河川の足場の良いスポットでキャストから練習。
ダウンショットのゲーリー3インチシュリンプという超ネチネチスタイルからスタート。
![]() | ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチシュリンプ#325 新品価格 |

田んぼの代掻きと思われる濁りが入っていて、ギルすらアタリなし。
これはダメだと少しマイナーな水門へ。
タイミングが良かったのか、GWにも関わらず人はおらず。
しかし、ここも濁りが入っていて生命感なし。
早々に見切りをつけて大きく移動し、いつものマイナーポイントへ。
釣り経験者の同僚はジャッカルのシザーコームで。
釣り初心者の元同僚には、ブッシュが多いのでひっかかりにくいように、アースワームをオフセットフックで。
![]() | Love Soul Dream ルアー BIOVEX アースワーム 4インチ 新品価格 |

多少濁りはマシでギルの姿もチラホラ見える。
元同僚にポイントを教えながらキャストしてもらう。
その様子を見ながら、私はいつものブルフラットで。
![]() | デプス ブルフラット3インチ 115グリーンパンプキン/パープル&グリーンフレーク 新品価格 |

手前のブッシュに上から落とすと・・・
きっ、きちゃった!
なんとかランディングネットを使ってキャッチ。

41cm!
釣ってもらうはずが先に釣れてもた…。
ここから、ギルでも良いから釣ってもらう作戦に変更し、2インチぐらいのシャッドテールワーム、2インチブルフラットのノーシンカーで探ってもらう。
見えギルはいるが、残念ながら食ってこない状態。
根がかりや枝に引っ掛かることも多く、引っ掛かってはリグり直した違うロッドへと次々変更してもらう。間にはブルフラットも投げてもらって・・・
が、釣れず。
合間に、試しにシャッドテールワームを投げてみると・・・
釣れてもた!

30cmないくらい。
ヤバいとなりつつ、その後も付きっきりで、キャストしてもらうが、ここで元同僚のタイムアップ。
教える側が
「釣ってはいけない釣行」
で釣ってしまうという最悪なパターン。投げてるだけでも楽しかったですと言ってもらえたのがせめてもの救いでした。
その後、居残り練習で普段あまり行かない別のポイントへ移動し40cmを1匹追加して本当の終了。

ウィードもなし・代掻きによる濁り・GWの強烈なプレッシャーと厳しい状況の今の琵琶湖で、4時間ぐらいで3匹とゴールデンウィークに満足の結果となりました。
元同僚に釣ってもらえなかったのが心残りなんでリベンジします!
2019年05月02日
デスレイク? 琵琶湖 GW5月2日釣行
昨日の雨の恩恵で活性も上がって恩恵を受けられるのでは?と期待しての琵琶湖朝マズメ釣行。
まずはいつものマイナーポイントへ。
水の状態は代掻き?昨日の雨?の影響でどちゃ濁り。
まずはこちらで記事にしたリバースクローでブッシュを探る。
早速、アタリがあって充分に送り込んでフッキング!
開始早々、スッポ抜け!
リバースクロー自体に厚みがあるのとフックポイントをワームの中に隠す影響からか、フッキングは慎重にやった方が良さそう。
もしくはファットイカでやるやり方でフック側に入れるのも切込みを入れた方が良いかも?
次回から注意。
その後気分を変えて、いつものブルフラット3インチのネイルリグ。シンカーは0.9g。
![]() | deps ブルフラット 3in #02 ウォーターメロンシード 新品価格 |

ブッシュ付近でアタリがあり上がってきたのが、コチラ。

多分。30cmぐらい。
リバースクローの失敗があったので充分送り込んだのもあり、丸飲みでした。
とりあえず1匹釣れたので、新たなポイントを新規開拓。
・・・するが一度バイトがあっただけで終了。
昔ハードベイトで釣れた場所が近くにあったので
イヴォークでサーチ。
![]() | deps/デプス EVOKE/イヴォーク 2.0 #02 ブルーバックチャート 2.0 新品価格 |

2投目。
ビニール袋にひっかかったようなズッシリした重み。
バスではなさそうなので、軽くロッドをあおる。
しかし外れず、仕方なく巻く。
・・・
黒いビニールふく・・ろ・
動いてる!!
か、カメ!
外れそうになかったので仕方なく引き寄せる。
・・・間になんの拍子か外れてくれる。
助かった。
その後移動し、フナのスポーニング?かわかりませんが、多数のフナが重なってバシャバシャいうのを目撃。写真はうまく撮れず。
ここで時間切れとなり終了。
ちなみに、琵琶湖南湖東岸の濁り状況はこんな感じでした。

分かりづらいですが、泡が残っているのは、ダッジ投げた跡です。
次はもう少しデカイのが釣れるようにがんばります。