ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2018年10月29日

急激な冷え込み 10月28日釣行

朝の気温もついに10℃を下回り、水温も20℃を割っている今の琵琶湖。

急激な冷え込みで、シャローから深場に移動していると思い、深場を攻められるポイントへ入ろうとするも先行者がいて入れず。

…いつも到着したらいる方なんですが、何時からやってるんやろ?…

仕方なくエリア最南端まで移動。

夏場良く釣れた場所、ウィードが少しでも残っている場所を中心に今日はイマカツ、ステルススイマーで広範囲にサーチ。

イマカツ ステルススイマー IMAKATSU STEALTH SWIMMER 378 スポーニングハス 2本入

新品価格
¥1,510から
(2018/10/28 21:57時点)



扇状にキャストを続けるも、全く気配なし…。


ステルススイマーでサーチした状況を基に今度はいつものブルフラット 3インチ ネイルリグで。

こちらもアタリなし。

こりゃあかんなと判断して、ポイント移動。




朝イチに入ろうとして入れなかったポイントへ移動し、なんとか本命ポイントの横を確保。

狭いエリアなので、ブルフラットでサーチ。
何度かブルブルのアタリあり、何回かはフッキングするが乗らず。
小バス?

そうこうしているうちにタイムアップ。
ボウズ釣行となりました。
周りの方も釣っていなかったので、今の琵琶湖はかなり厳しそうです。



※写真はバクラですが、本文とは関係ありません…。

  


Posted by びわじぃ at 06:41Comments(0)2018年10月

2018年10月26日

久々の昼間釣行の結果は? 10月26日釣行

今日は用事があって久々の平日休み。
なんとか昼間の時間を捻出し、1時間半の釣行へ。

今の琵琶湖のウィードなし・減水・クリアウォーターという条件を考え、少しでもウィードが残っている可能性があって水通しが良いだろうと予想されるある水門へ。

到着すると予想以上にクリアウォーター。


こっちから丸見えと言う事は、バスからも丸見えやろなぁと思いつつ、久々のエリアだったので、レベルバイブビッグで水中をサーチ。

レイドジャパン レベルバイブビッグ RAID JAPAN LEVEL VIB BIG

価格:1,652円
(2018/10/26 16:54時点)
感想(0件)



夏場ウィードモッサリだった場所にはかろうじて残っているが、全体的にウィードはやはり少ない。
底にある障害物にコツコツ当たる状態。

アタリもなく、バスは何処へ???

サーチして、少しでもウィードが残っている場所へ、いつものブルフラット3インチを0.9gネイルリグで投入。

 ブルフラットネイルリグの記事はコチラ 



デプス ブルフラット3” 50ブラックブルー

新品価格
¥1,600から
(2018/10/26 17:00時点)



…いない…。

というか、丸見えなので追ってきている気配もなし。
かろうじてベイトフィッシュが確認できるのが、救い。

少し場所を変えるついでに、少し高い位置から水中を見るが魚の姿は見えず。
水中のウィードとか障害物が見える状態なので、いないのも丸わかり。

仕方なく違うポイントに入ってみるが、気配なし。
半分ヤケクソで、キャスト先が見えないポイントへ横向きにサイドキャスト。

そういえば、さっき高い所から見た時に岩みたいなんが見えた場所やなぁと思っていると

モゾモゾ…モゾモゾ。

グンッ!

油断していて右腕だけでフッキング!!!

乗ったーーー!

水中の岩に、ラインを擦られながらもなんとか寄せてランディング。


45cm、1.6kg!
サイズはそこそこですが、カッコいいバスが釣れました!

腹もパンパンです。

その後木ノ浜の魚釣り公園付近を久々にやってみる。
ここは、さっきと違ってどちゃ濁り。

んー、釣れる気配なし。
ゲーリーヤマモトのバズベイト(重さ不明)で遊んでみるが、もちろん出ず。

ゲーリーヤマモト ゴールドバズベイト 1/4oz #704(ブルーパールホワイトフィッシュスケール)

新品価格
¥1,242から
(2018/10/26 18:43時点)



ここでタイムアップとなり終了。

久々の昼間の釣行で短時間にも関わらず、なんとか絞り出せました。
また、次がんばります。



  


Posted by びわじぃ at 19:02Comments(0)2018年10月

2018年10月22日

短時間釣行でなんとか… 10月20日釣行

諸事情により更新が遅くなりましたが、10月20日の釣行記録です。

すっかり日の出の時間も遅くなり、朝マズメの時間も厚手のジャケットが必要となっている寒さ。

9月以降あまり来ていなかった100%釣り場へ。
水位も低くなり、水中のブッシュも露出したり少し変化していました。

まずは、岸際をじっくり攻めるが無反応。

沖側をレベルバイブビッグとかクランクベイトで広範囲に探るが、少し残るウィードを拾ってくるのみでこちらも無反応。

RAID JAPAN レイドジャパン レベルバイブ RAID JAPAN LEVEL VIB 【2】 ▼29 REAL KINKURO 10.5g

新品価格
¥1,555から
(2018/10/22 09:07時点)



そこで、以前近くを通った際に気になっていた近くの別ポイントへ。

到着すると、バスのボイルが!
先程と違い生命感ありあり!

すかさずレベルバイブビッグをキャストし、サーチ。

でもやっぱりうまくいかず。

時間もなくなってきたので、安定のブルフラット3インチのネイルリグで足元の気になるブッシュへキャスト!

きたぁーーー!

アワセ!!



……早すぎたぁー!

ブルフラットのテールだけ、ちぎられてスッポ抜け。

これで終了という雰囲気の中、別のブッシュでなんとかコイツをキャッチ。


小さいけど、ありがとう!

朝マズメの時間10℃を割ることも多くなってきたので、もうそろそろ冬眠期間に入りそうです。
あと何回行けるか。


  


Posted by びわじぃ at 11:53Comments(0)2018年10月

2018年10月15日

肌寒い季節 10月15日釣行

朝マズメの時間、気温も15℃程度となり肌寒くなってきた琵琶湖南湖東岸釣行記録です。
ちなみに水温は21℃程度。

場所は57cmをあげたポイント。
暗い内にブルフラット3.8インチでデカいのをかけるが、ドラグを鳴らしてラインを出し続けて痛恨のラインブレイク!
改めて考えるともしかしたら、バスじゃなかったかも?

周りもすっかり明るくなり水を改めて確認すると、ものすごいクリアアップしていました。週の前半の300㎥/s放流が効いていてパラついた雨の影響を受けていない感じの水質でした。

その後、向かいのアングラーが40数cmのバスを釣り上げ。
いいなぁとヨダレを垂らして見ていると、待望のガツンッとしたアタリ!
フッキング後、冷静にファイトを楽しみながらランディング!

上がったのがコイツです。


45cm、1.3kg強。サイズはそこそこですが、キレイなバスでした。
ヒットルアーは安定のブルフラット3インチ。

デプス ワーム ブルフラット 3インチ #18 ブルーロマン.

新品価格
¥864から
(2018/10/15 07:38時点)



時合だったのかも?しれないです。

その後、デプス スリップヘッドジグとかジャッカル ジェロニモとかで探るが、反応なし。
しかも、スリップヘッドジグをロスト……。
まだ入魂していなかったのに!

少しだけ場所移動し、クリアアップされて良く見えるようになった湖底のビニールゴミを横目にキャスト。
20cmくらいの巻き抵抗が全くないバスを釣り上げて、釣行終了。

さすがに秋バスの居場所になってるはずですが、アタリがあるのはまだ夏のバスの居場所の方が多いです。
日の出の時間もだいぶ遅くなってきて、冬がそこまできてるので、それまでに良い思いはできるのか?
ガンバリマス。

  


Posted by びわじぃ at 11:51Comments(0)2018年10月

2018年10月13日

シーガーR18 コンプレックスライン交換

主にライトリグで使用しているコンプレックスのラインを巻き変えしました!

私がスピニングリールで使用しているラインはこちら。




クレハ(KUREHA) ライン シーガー R-18フロロリミテッド 100m 6lb

新品価格
¥1,209から
(2018/10/13 22:15時点)



えー、かなり高いです。
私にはもったいない代物です。

当初は安いこちらを使っていました。

クレハ(KUREHA) ライン フロロマイスター 320m 6lb

新品価格
¥858から
(2018/10/13 22:18時点)



しかし、なんかバックラッシュが多いんです。
自分の腕が悪いのは重々承知しているんですが、一日の内に必ずモジャモジャになる始末…スピニングリールなのに。
(巻き方が悪いのかもしれませんが)スプールからごそっと出ることもしばしば。


そこで一度試しにシーガーを使ってみると、、、

バックラッシュしないんです!
ラインにコシがあるというか、絡まりづらいんです。
結果無駄なライン消費もなくなり、釣りしてる時も気分的に楽に続けられるので、シーガーを使っています。


太さは6lb。
誰だったか忘れましたがどこかのバスプロの方がライトリグでは4lb以上を使うことはないとか仰ってたみたいですが、私には到底無理です。
ラインの太さの違いでバスが嫌がっている?とかまで分かりませ〜ん。
見えバスがいる状況があまりないからもしれませんが。

シーガー、オススメです!

  


Posted by びわじぃ at 22:47Comments(0)2018年10月

2018年10月10日

ブルフラット 3.8インチ インプレ 使い方 10月8日釣行

先日手に入れたブルフラット3.8インチ。


今日はブルフラット3.8インチを購入してから多少使い込んだのでインプレしたいと思います。

デプス ワーム ブルフラット 3.8インチ #18 ブルーマロン.

新品価格
¥864から
(2018/10/10 21:04時点)



私の書いた記事の中でも、閲覧数が上位となる
ブルフラット3インチの記事
皆さん気になるようなので改めて3.8インチを記事にしたいと思います。

3インチの記事の中ではネイルリグを中心に紹介しましたが、3.8インチは自重だけで1/2oz(約14g)。ちなみに3インチは自重1/4oz(7g)なので、ほぼ倍。
この重さだとベイトリールでのキャストとなると思います……
が、改めて調べると私はMLロッドのルアーウェイトMAX 1/4ozのロッドで投げてました…。

投げていて思うのは、まず重い(自重がある)。
キャストの度にぶっ飛びます。ネイルシンカーを入れる必要はなくノーシンカーが最適だと思います。
30mくらいは軽く飛ぶので、ブルフラット3インチや普通のライトリグでは届かないスポットへキャストすることが可能です。
また圧倒的な存在感とボリュームで小バスは余り食ってこない印象で、かかればデカバスとなること間違いなしです。
3.8インチのおかげで自己最高記録のバスを釣ることができました。

その存在感を生かして、スリップヘッドジグのトレーラーとして使ったりもしました。

で、10月8日の釣行で気づいた使い方なんですが、フロッグと同じようにウィードの上を引いてくる使い方ができます!
その存在感から、秋の気配漂う中の短時間で数回ボコッと出ました!
ウィードを引きつつ、ウィードのないスポットには落とすことも出来るので、さらに効率の良い釣りが出来ると思います。

なんで改めて記事にしたかと言うと、実はそのボコッと出たのを乗せられず、ボウズ釣行となってネタがないからだったというのは内緒です……。

  


2018年10月07日

3連休の真ん中、プレッシャーの中釣行 10月7日

昨日に引き続きの琵琶湖南湖東岸釣行です。

今日は珍しくうちの鬼嫁も行くとのことでコンビ釣行。

早速、昨日入れなかったポイントへ朝イチへ。
と思ったら連日の満員御礼。

停められなくはないけど、プレッシャーかかってて厳しいやろうなぁということで別のポイントへ。
人的プレッシャーも他の場所と比べるとマシで、ウィードも多く残っている場所。

嫁さんにあの護岸沿いをチョンチョンしてあの木の下まで歩いて行ったら釣れるんちゃうか?とアドバイス。
すると程なくポイズンアドレナ266Lがぶち曲がる!!

48cm、1.8kgのいいバス!!(写真なし)
ヒットルアーは、たしかフリックシェイク4.8の赤系です。

JACKALL(ジャッカル) ワーム フリックシェイク 4.8インチ モエビグリーン

新品価格
¥613から
(2018/10/7 14:14時点)



これで今日の役目は終わったなぁと思いながら、自分の釣りへ集中。

レベルバイブを中心に投げるが、思いの外ウィードが残っていて投げづらい。
レンジを上げる目的でジャッカルのジェロニモをウィードの上を通すイメージで、投げるが無反応。

RAID JAPAN レイドジャパン レベルバイブ RAID JAPAN LEVEL VIB 【2】 ▼37 DOZZLER GILL 10.5g

新品価格
¥1,555から
(2018/10/7 14:17時点)



その間に嫁さんは合計4匹も釣り上げ、私はボウズ…。


残り時間もあと10分になり、30m以上先のゴージャスなブッシュが気になりだす。
さっきから入れ替わりボートの方がトップで狙っていってたこのエリアの1番といっても良いポイント。
レベルバイブやったら届くやろうけど根掛かり確実やし、ワームじゃ届かんやろなぁと思っていたがイチかバチか挑戦。

前回57cmを釣ったブルフラット3.8をノーシンカーを陸王DVDの奥田プロのキャストばりにスピニングロッドで無理やりキャスト。


おっ、ギリギリ届いたー!



動かしたらポイントからズレるので、ラインテンションを張るか張らないかの状態で放置。

モゾモゾ、きっ、きた。

アワセ!!!

上がったのがコイツ。


43cm!
そこそこサイズでしたが、遠投していたので、ファイトを長い間楽しめました!

〈今日の教訓〉
困ったときのブルフラット様

  


Posted by びわじぃ at 14:38Comments(0)2018年10月

2018年10月06日

台風前の恩恵を受けに今日も琵琶湖へ 10月6日釣行

台風25号が近づく中、ヤフー天気で予報をチェックすると……くもり。

風は少しあるが、朝マズメなら大丈夫と判断して出撃!

前回自己最高57cmをあげた場所へ向かうが先行者ありで車止められず。

仕方なくエリア最南端のKへ移動。
んっ、やけに車多いなと…ここで3連休の初日だということにようやく気づく。

広島、大阪、京都からの遠征組さん、お疲れ様です!!
ええバス釣って、滋賀はええトコやと宣伝して下さい!

さすがにもう移動するのはめんどくさいので、ブルフラットのネイルリグでサーチ。

デプス ワーム ブルフラット 3インチ #39 パールホワイト.

新品価格
¥864から
(2018/10/6 19:05時点)



アタリなし。

しかも、ヤフー天気では雨降らないとなっていたのに土砂降りの雨にあう!

雨雲レーダー見たら少しで止むかと思い、キャストを続けるが、降ったり止んだりで結局びしょ濡れ…。
ヤフーさん、しっかり頼みますよ。

びしょ濡れになりながらもカケアガリのポイントへキャスト。ボトム付近で少し動かすと…

上がったのがコイツ




なんとかボウズは逃れられたー!

その後、
この前入手したスリップヘッドジグをキャスト。
ウィードがかなり残っているので、キャストの度にウィードを拾う。
これは、今日は違うなと判断して、ついでに場所移動。

別のポイントは先行者もなく、雰囲気抜群。
ここでも雨に降られながらも、ウィードのキワをブルフラットでサーチ。

キャスト後、嫁に時間延長の連絡し、ワームを回収。

ここもウィードがかなり残っていて、ブルフラットでもウィードを拾う……

またウィードか。


んっ、なんかついてる?


釣れてました。



そうです。釣った魚ではなく明らかに「釣れた」魚です。
でも、あなたはブルフラットに食ってきたらダメでしょ!


ここで、タイムアップ。

最近ブルフラットに頼りすぎなので、次回は巻き物でもがんばります。

  


Posted by びわじぃ at 19:49Comments(0)2018年10月

2018年10月03日

消耗品補充 キロフック

手持ちが減っていたオフセットフックを購入。




カツイチ(KATSUICHI) デコイ Kgフックワイド WORM25 #3/0

新品価格
¥234から
(2018/10/3 23:11時点)



いつもと違うのが手前のフック。
ゲイブ幅が通常のものよりワイドのものです。

最近ますます使う頻度が増えたブルフラット。
やっと入手した3.8インチだと非常に厚みがあって通常幅のフックではバスのバイトの邪魔をしているのでは?と思っていました。

デプス ワーム ブルフラット 3インチ #114 シャンパンペッパー/ネオンパール.

新品価格
¥864から
(2018/10/3 23:14時点)



そこで見つけたワイドゲイブフック。
これで、ますますフックオフが少なくなってくれれば!!

  


Posted by びわじぃ at 23:24Comments(0)2018年10月