2021年02月02日
無謀にもジョイントルアー自作に挑む! その2 完成!
前回削りだしまで進んだジョイントルアー製作企画。
一度、バランスを確認するために、ルアーバランス確認用簡易水槽(別名:虫かご)に浮かべてみます。

この状態でルアーウェイトを確認すると

約68g。
・・・けっこう重い。
ウェイトを軽くするとバランスが悪いので、このくらいのウェイトが妥協点。
投げれるロッドないけど、そこはまた考えよう。
バランスをみたウェイトの位置に以前メルカリで入手したリューターと彫刻刀で溝を掘って重り埋め込み。

隙間は今回はウッドパテを使用して穴埋め。


その後、セルロースセメントで向きを変えて2回づつ、計4回ドブ浸け。
どんどん進めて、白色でベースを塗装。
そして今回も使用したのは、先日インプレしたRAYWOODさんのエアブラシ。

塗った後がこちら。

全面白ということもあり、練習しながら塗れました!
その後は、どんどん進行。
写真中心に記載します。
塗装はミスターカラーで。
サイドを緑系で塗装して、上側をゴールドでまず塗装。
その後、赤と青ともう1色の3色を混ぜた濃い紫で
洗濯用ネットをかぶせて塗装。

乾燥後、ネットを外すと

キレイなウロコ模様完成!
その後、上からクリアーで何度か塗装。

その後、セルロースセメントでドブ浸けすると・・・
安定の色流れ!
流れた画像は、恥ずかしいので割愛。
幸いにも全体が流れたわけではなかったので、そのまま続行。
フックはタイニークラッシュに使われているオーナーのトリプルフックを使用。

こんなに高いフックを買ったのは初めてかも?
その後、木ネジを連結部に埋め込んで・・・
完成!
画像がコチラ↓

なんとか形には出来たぁ!
色流れした所は写らないようになんとか撮影。
最終、約72gになりました。
次回に向けてまだまだ課題が残る結果となりましたが、なんとか完成してよかった!
次回もガンバリマス。
無謀にもジョイントルアー自作に挑む! 番外編
一度、バランスを確認するために、ルアーバランス確認用簡易水槽(別名:虫かご)に浮かべてみます。

この状態でルアーウェイトを確認すると

約68g。
・・・けっこう重い。
ウェイトを軽くするとバランスが悪いので、このくらいのウェイトが妥協点。
投げれるロッドないけど、そこはまた考えよう。
バランスをみたウェイトの位置に以前メルカリで入手したリューターと彫刻刀で溝を掘って重り埋め込み。

隙間は今回はウッドパテを使用して穴埋め。

![]() | 新品価格 |

その後、セルロースセメントで向きを変えて2回づつ、計4回ドブ浸け。
どんどん進めて、白色でベースを塗装。
そして今回も使用したのは、先日インプレしたRAYWOODさんのエアブラシ。
![]() | 新品価格 |

塗った後がこちら。

全面白ということもあり、練習しながら塗れました!
その後は、どんどん進行。
写真中心に記載します。
塗装はミスターカラーで。
サイドを緑系で塗装して、上側をゴールドでまず塗装。
その後、赤と青ともう1色の3色を混ぜた濃い紫で
洗濯用ネットをかぶせて塗装。

乾燥後、ネットを外すと

キレイなウロコ模様完成!
その後、上からクリアーで何度か塗装。

その後、セルロースセメントでドブ浸けすると・・・
安定の色流れ!
流れた画像は、恥ずかしいので割愛。
幸いにも全体が流れたわけではなかったので、そのまま続行。
フックはタイニークラッシュに使われているオーナーのトリプルフックを使用。
![]() | OWNER(オーナー) トリプルフック STY-35MF スティンガートリプル ショートシャンク 1号 1.23g 5本 11795 新品価格 |

こんなに高いフックを買ったのは初めてかも?
その後、木ネジを連結部に埋め込んで・・・
完成!
画像がコチラ↓

なんとか形には出来たぁ!
色流れした所は写らないようになんとか撮影。
最終、約72gになりました。
次回に向けてまだまだ課題が残る結果となりましたが、なんとか完成してよかった!
次回もガンバリマス。
無謀にもジョイントルアー自作に挑む! 番外編
2021年01月26日
2021年初の記事は・・・
気づけば1月ももう少しで終わり。
年明けからプライベートで不運なことが続き、ようやく今年初めて記事をアップという事態に。
年明けから不運続きでしたが、久々に良いことが!
スイムベイト当選!
当たったのがコチラ。

youtubeで自作ワーム動画をアップされているRBFさんのスイムベイト、テンダーミノーです。
RBFさんのTwitterはコチラ

ワームのテール部分に2箇所の切り込みが入っており、しなやかな動きをしそう。
そもそもの素材も程よい弾力。
ワームの下部には、フッキングがよくなるように切り込み(ほりこみ)も入っており、色々と試行錯誤されたことが推測されます。

重さは12g弱なので、サカマタシャッドで言うと5インチと6インチの中間ぐらいの重さのようです。
寒さでしばらく冬眠中ですが、使えるのが楽しみです。
RBFさん、ありがとうございました!
〈追記〉
使用インプレをアップしました。
年明けからプライベートで不運なことが続き、ようやく今年初めて記事をアップという事態に。
年明けから不運続きでしたが、久々に良いことが!
スイムベイト当選!
当たったのがコチラ。

youtubeで自作ワーム動画をアップされているRBFさんのスイムベイト、テンダーミノーです。
RBFさんのTwitterはコチラ

ワームのテール部分に2箇所の切り込みが入っており、しなやかな動きをしそう。
そもそもの素材も程よい弾力。
ワームの下部には、フッキングがよくなるように切り込み(ほりこみ)も入っており、色々と試行錯誤されたことが推測されます。

重さは12g弱なので、サカマタシャッドで言うと5インチと6インチの中間ぐらいの重さのようです。
寒さでしばらく冬眠中ですが、使えるのが楽しみです。
RBFさん、ありがとうございました!
〈追記〉
使用インプレをアップしました。