ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2019年07月29日

ターポリンメジャー入魂!なのか? 7月28日釣行

台風の影響で激荒れだった様子の土曜日の琵琶湖。
27日は台風も過ぎて雨も降りそうじゃなかったので、またまた懲りずに朝マズメ釣行へ行って来ましたので、簡単にご報告。

まずはいつものマイナースポットへ。
ブルフラット、最近お気に入り過ぎてタックルベリーで買い足したボウワーム6インチ、これまたタックルベリーで手に入れたダッジ、イヴォーク1.2と投げるがなーんもなし。

流石に場所を外していると判断して、ある水門へ。
漂着ウィードがあってかなりいい雰囲気。
早速ブルフラットネイルリグ0.9gでサーチ。

deps(デプス) ブルフラット 3インチ #30 Wメロン・レッドフレーク

新品価格
¥864から
(2019/7/28 23:00時点)




すると、

すぐにバイト!








ガッツリアワセ!








のる!!



うまく寄せていると漂着ウィードに潜られ・・・







その瞬間、

スッポ抜け!!



ショック過ぎる・・・。小さく見積もっても40cmはあったし、あわよくば50アップだったかも?

仕方なく気分を変えるためにも、ボウワームのネコリグに変えたらすぐにバイトがあったんですが、コチラはのらず。

今日は負けパターンだと半ば諦めて、せめて魚触りたいなとカットテールのノーシンカーでだいぶ繁殖しているヒシモの際を通していると・・・

釣れた!!






画像はコチラ。

21cm(涙)

先日の記事で紹介したBRUTUSターポリンメジャーに入魂(と言っていいんだろうか)。

このサイズをまわりに釣り人がいる中で測るのはなかなか恥ずかしかったです。

次こそはこの立派なメジャーに合うバスを釣れるようにガンバリマス。
  


Posted by びわじぃ at 06:01Comments(0)2019年07月

2019年07月26日

80cm のバスが釣れた・・・らこのメジャーで!

今日はメジャーのお話。
私が普段使っているのは下のメジャー。

クロスファクター(CROSS FACTOR) サイコメジャー 120CM ANP120

新品価格
¥1,589から
(2019/7/25 19:43時点)




バス釣り始めた頃から使っているので、もう3年ぐらいは使っている年代物。
汚れたら洗ってはいるのですが、さすがに取れない汚れも増えてきた。

普段はたたんでバッグに入れているんですが、いざ使おうと思うと折りクセがついていてまっすぐならないこともしばしば。
なんとか計って、仕舞おうと思っても当然メジャーは濡れているので、すぐにはバッグには入れれない。
バシャバシャと洗いますが、臭いも気になりますし・・・

そこで良いメジャーがないかとググっていると、まず候補としては板メジャー。
こんなの↓

【リニューアル】Bass Fisherman Measure/バスフィッシャーマン メジャー lure angle HAMA【折りたたみコンパクト軽量メジャー】

価格:13,500円
(2019/7/25 19:47時点)
感想(0件)



ただ、高い!!!
ベースとなるものだけならもう少し安価だったりしますがステッカーとかでセンスよくできる自信も全くない・・・。
安く仕上げるために自作している方もいらっしゃいましたが、結局クオリティを求めると同じような高値になっている方も多い。

あとは畳んだ時でもある程度のサイズになってしまうのも考えもの。

そこで板メジャーを候補から外して色々探していると私にピッタリなメジャーが!



それがコチラ!


ブルータス ターポリンメジャー 80cm メッシュケース付 BRUTUS ホワイト 80cm

新品価格
¥3,775から
(2019/7/25 19:54時点)



BRUTUS ターポリンメジャー!
おかっぱりで、驚異的な釣果をあげられているブルータスさんが作成した特製メジャーです。

と知ったかぶりしてますが、このメジャーのことを調べるまで、実はBRUTUSさんのこと知りませんでした。

おかっぱりを知り尽くした方々が監修されていることもあり、かゆい所に手が届く性能。

おおまかな特徴は
その1 巻きグセが付きづらい特殊な素材

こんな感じで丸めてしまっても広げればすぐに元通り。

その2 ランガンに最適なメッシュケースが着いている!

↑こんなメッシュケースとカラビナが最初から着いているので、ベルトループにカラビナを引っかければわざわざバックに入れる必要なし

その3 カラーはホワイトとカーボンブラックとカーキの3種類。

その4 MAX80cmまで計れるのもうれしい

さー、このメジャーに入魂できるのはいつになるのか?


  


Posted by びわじぃ at 20:17Comments(0)2019年07月

2019年07月24日

京都山科バスフィールド訪問

先日今まで行ったことのない釣具屋さんに行ってきました。

京都山科のバスフィールド
バスフィのてんちょさんのブログ

近くは何度も通っていたのですが、子供との外出中での寄り道はなかなか時間がとれず、いつもスルーしていました。
そしてようやく訪問。
事前に地図を調べていったのですが、迷います・・・。
行き過ぎます・・・。

店内は広いとは言えませんが、陳列量・商品数・陳列アイテムとなかなか他の店では見たことがない店づくりをされています。
その上、てんちょさんの髪型が非常に個性的。
ブログをみていたんで訳あっての個性的ヘアと知っていましたが、インパクトあります!
店内・てんちょさんが気になる方は一度訪問を!

そんな見た目とは裏腹に実はてんちょさんの活動がスゴい。
バス釣りのブログをアップされていますが、必ず最後にはゴミを拾った画像を載せていらっしゃいます。
早速、頂いて良いとのことだったので、てんちょさんのブログに載っている袋を頂きました。


この文言を考えるだけでなく、実際に実行されているのが本当に素晴らしいと思います。
せっかく袋を頂いたので、私も徳を積もうと思います。

  


Posted by びわじぃ at 19:00Comments(0)2019年07月

2019年07月22日

梅雨の合間の琵琶湖釣行 7月21日

梅雨の雨の合間をぬっての琵琶湖南湖釣行です。

といっても、いつものポイントでもさっぱりアタリもなし。

移動した先ではバスボートが、密集。
見える範囲で数えたら12艘。
魚群探知機とか使ってのポイント決定でしょうから、バスがいるのは間違いと思うんですが、
こちらのロッドには反応なし。

一人だけ釣っておられました。

遠目からでしたが、多分45cmくらい。



普段はそこまで移動しませんが、さらに移動し3箇所目のポイントへ・・・





入ろうと思ったら・・・


あり得ない方向からルアーが飛んでくる・・・。

よく見ると

立ち入り禁止の場所からキャスト!





立ち入り禁止の所に入るのももちろんダメですが、そこから投げられるとその付近が全く使えない。勘弁して。


仕方なく少し離れたポイントへ入るが、何事もなく終了。

雰囲気は抜群で少しアタリもありましたが、全くうまくいかない結果となりました。

次回ガンバリマス。
  


Posted by びわじぃ at 17:56Comments(0)2019年07月

2019年07月17日

転ばぬ先の???   ベストアイテム2019上半期


気づけば2019年も上半期が終了。

今年の上半期で活躍したアイテムといえば・・・

順当にいけばいつもと変わらず、ブルフラットでしょうか。
久々の50アップも釣らせてくれたし。

でも、ブルフラットは去年から引き続き使っているモノなので、それでは面白くない。
気持ち的には、拾ったワームで3匹も釣らせてくれたドライブカーリーにもあげたいですか、2019年上半期ベストアイテムが「拾った」ドライブカーリー!ではあまりにも貧相過ぎる・・・。

他は???と考えて、今年上半期に買った物で実は活躍している物!

私の2019年上半期ベストアイテム!発表です!





シマノ、ライフジャケット!! VF-052K!




シマノ(SHIMANO)ライフジャケット ベルト 自動膨張 VF-052K 釣り 救命胴衣 ブラック(国土交通省認定品) フリーサイズ

新品価格
¥15,000から
(2019/7/14 15:28時点)



幸いにも一度もお世話になることはなかったのですが、普段は腰にこれを巻いてオカッパリしてます。
一度付けてしまえば重さを感じることもなく、釣行に集中することができます。
また、長靴で浸かっていてバスボートとかによる急な大波がきても、つけてると付けていないでは、安心感は全く違います。

これを買うきっかけとなったのが「死んでも必ずお家に帰りましょう!」の記事。
奥村プロが衝撃的なタイトルで注意喚起されており、そのまま衝撃を受けて購入へと至った経緯があります。

ベストアイテムを選ぶとなれば、本当は最高記録のバスを釣らせてくれた「○○!!」とか言いたいトコですが、下半期にお預けということで。

ということで、満足度も実用度も高いライフジャケットが2019年上半期ベストアイテムです!

  


Posted by びわじぃ at 12:01Comments(0)2019年07月

2019年07月15日

3連休最終日の琵琶湖釣行 7月15日釣行



3連休最終日の人的プレッシャーMAXの琵琶湖南湖東岸釣行行ってきました。

時間は、いつも通り朝マズメ。
まずはいつものマイナーポイントへ。

さすがに3連休ということもあり、普段はかぶることがないポイントにも先行者。
仕方なく少し離れたポイントへ。
前日までの雨の影響で多少の濁りと水位が先週より少し上がっている(-14cm)状況。

いつものブルフラットのネイルリグで探るが全く反応なし。
レベルバイブ、イヴォーク1.2でもサーチするがこちらも反応なし。

これは外したか?と思いつつ、最終手段のカットテール3.5インチのノーシンカーをキャスト。
これでも、ギルあたりすらなし。

さすがに、このまま続けても釣れる気がしないので、別の水門ポイントへ。

去年はこの時期にはウィードも多く、良型がよく釣れたポイント。
ただ、今年はよく釣れたポイントにあまりウィードがなく厳しい状況。
沖側にはだいぶウィードも生えているようには感じました。
このポイントでもあたりっぽいものを何回か感じただけで、決め手なし。

見切りをつけて、先週50アップが釣れたポイントへ。
ここでもブルフラットで素早くポイントをサーチ。
バスの気配はすごく感じる良い雰囲気だが、なーんか違う・・・。

ここで、最近よく使うようになったボウワーム6インチのネコリグへチェンジ。

エバーグリーン(EVERGREEN) ワーム ボウワーム 6インチ ブルーギル #17

新品価格
¥781から
(2019/7/15 11:43時点)



その1投目・・・。



待望のアタリ!

しっかり合わせて!


あがったのがコチラ。




50cm! 1400g!

ちょっと特徴的な場所なので、大幅に背景消してます。





フッキングの位置は上あご!
ファイトの途中で、フッキングが弱かったかと思って追いアワセしたからなのかすっぽ抜けしませんでした。

これで2週続けてアップ!

欲を言えばもう少しサイズが欲しいところですが、今年の前半の釣果からすると上出来!!!
次回もガンバリスマス。


  


Posted by びわじぃ at 11:51Comments(0)2019年07月

2019年07月11日

ブルフラット サクラザリガニ入手

フラッと寄ったタックルベリーで、お買得ブルフラット発見!


ブルフラット 3インチ #44 サクラザリガニ

新品価格
¥1,500から
(2019/7/10 22:32時点)



2019年新色のサクラザリガニ!
封は切ってますが6個入っていて、見る限り針刺しもなさそうなもので680円。
アマゾンとかメルカリとかでも、いまだにプレミア価格で取引されてますから安いです。
タックルベリーさんは市場でプレミア価格の商品でも、定価以上で販売することがない(?)から、良心的です。
ダッジを買った時もたしか3000円しない値段でした。
お店によって値段の付け方がバラバラなので、掘り出し物探すのも訪問した時の楽しみの一つ。




拝啓、デプス様の記事の時と違い、4.8インチ以上は釣具屋さんでもだいぶ見かけるようになりましたが、まだまだ品薄状態の3インチ。deps様、3インチの増産を!!!


ブルフラット特に3インチの使い方で記事にしましたが、ネイルリグで使えば、信頼性はバツグンに良いです。
私は、これでアタリがなければそこにはバスがいないと判断しているほど。

でもさすがに去年よりもパワーが弱くなってきているようにも感じます。
単純に、いつものポイントで私が使い過ぎて、ブルフラットにすれているだけ?かもしれませんが。

今の琵琶湖のクリアな状況にはマッチしそうなカラーなので使うのが楽しみです。

  


Posted by びわじぃ at 06:01Comments(0)2019年07月

2019年07月08日

夢から覚めた 7月7日釣行

1年前は西日本豪雨が発生していた時期です。
その時の記事はコチラ


1週間もしない間に水位が+80cmとなるという考えられない雨が降りました。
普段立っている所も水没している所が多く、普段見慣れた景色がガラッと変わっていました。
被害を受けられた方はお見舞い申し上げます。


そんな去年の琵琶湖の状況とは違い-20cm前後の琵琶湖。
7月6日の釣行で50アップが釣れて、調子に乗って2日連続琵琶湖朝マズメ釣行へ行ってきました。

まずはいつものマイナースポットへ。
いつものブルフラットとか、ボウワームとかをキャストしてましたが、全く反応なし。

その後ポイント移動。

そこでもアタリは全くなく、ボウズの気配が濃厚となる中、なんとか一匹でも!とバッグをあさると、ゲーリーヤマモトカットテール3.5インチという超フィネスなワームが!

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3.5インチカットテールワーム【NEW10本入りパック】 042 ウォーターメロン(ソリッド)

新品価格
¥605から
(2019/7/8 17:12時点)





〈ちなみにポイズンアドレナの266Lを使っているのですが、3.5インチとかの小さいワームをキャストするには、このロッドは最適だと改めて感じました。

シマノ(SHIMANO) バスロッド ポイズンアドレナ 266L

新品価格
¥26,838から
(2019/7/8 17:19時点)


※私が使っているのは旧型です。

3g程度?のカットテールでも、ぶっ飛んでいき、狙いたいポイントへキャストすることができます。
普段はボウワーム6インチのネコリグとかで使ったりしてますが、このロッドは軽いワームの時こそ本領発揮です。〉






しばらくキャストしても反応なし。
で、これはダメかと諦めかけていた時・・・

待望のアタリ!





ガッツリ、アワセて上がったのがコチラ。

写真写りがいいのでデカく見えますが、25cmくらい?のチビバスでなんとかボウズ回避して釣行終了。

琵琶湖の状況としては、透明度が高く、濁りはほとんどなし。
ウィードは、ヒシモがだいぶ張り出してきて水面を覆う場所が多くなってきました。
水中も巻き物をするとカナダモが引っかかる場所が多くなってきて、日に日に巻き物がしづらくなってきているといった状況でした。

次回こそは、またアップ出せるようにガンバリマス。

  


Posted by びわじぃ at 22:08Comments(0)2019年07月

2019年07月07日

琵琶湖はやっぱり最高だった! 7月6日釣行

一週間ぶりの琵琶湖南湖東岸釣行です。
梅雨入りはしていますが、朝マズメの時間は雨も止んでいてベタ凪状態。

まずはいつものマイナーポイントへ。
一投目はいつもより大物を狙うために3インチではなくブルフラット3.8インチでサーチ。

deps(デプス) ワーム ブルフラット 3.8インチ #111 グリパン/スカッパノン

新品価格
¥1,262から
(2019/7/6 15:43時点)



基本に忠実にコチラで記事にした通り、まずは足元から。
手前に草が伸びていてそこを越す形で第一投目。


何事もなく手前に寄ってきて、手前の草に引っかかる・・・。


ロッドをあおって、ほどいていると?


あれ、動いてる!!




が、時すでに遅し! バシャバシャと豪快な音を立ててサヨウナラ・・・。

貴重なバイトが・・・。 
これは今日もダメパターンとなりそうな予感。

バシャバシャやってしまったので、少しポイントを変えてブッシュの中を中心にサーチしていると








また、キタっ!




今度は慎重にアワセ!!



しかし、何故かスッポ抜け!
糸フケとってのアワセが少し足りなかったかも?

やっぱり一匹目バラしたやつをとっとかなあかんかった・・・。

ますますダメパターンに突入しているような感覚が。

仕方がないので、さらに少しポイント移動。
ここでは、エバーグリーンのボウワーム6インチのネコリグで。

エバーグリーン(EVERGREEN) ワーム ボウワーム 6インチ ジュンバグ/ブラウンクロー #05

新品価格
¥448から
(2019/7/6 16:02時点)



今年になって使い始めましたが、広範囲にリズム良く探れて、ボリュームもあるのでバスを寄せるパワーもありそうな良いワームです。

キャストしていると・・・








来た!アタリ!!



フッキング!



ロッドに重みが乗る!


ファイトを楽しみながら、ネットイン!




上がったのがコチラ。


ギリギリ40cm!
なんとかダメパターンだったのを取り返したー!

その後、ダッジとかイヴォーク1.2とかをキャストしていましたが、なんの反応もないのでポイントを移動することに。


湖岸道路を運転中に、1度しか行ったことがなく普段は入らないポイントが気になり停車。

準備してさー行こうとすると、既に先行者が・・・。

あかんやん!


直感あてにならず!

仕方なく近くをヤブこぎして、ますます初めてのポイントへ。
ストラクチャーも割とあって良い雰囲気。

でも、初めてのポイントということもありイマイチ狙いドコロわからず。

ここは一番信頼感のあるブルフラット3インチのネイルリグでサーチ。
0.9gシンカーでカラーはブルーマロン。

deps(デプス) ワーム ブルフラット 3インチ #18 ブルーマロン

新品価格
¥1,240から
(2019/7/6 16:30時点)



近くの人は、キャロとかトップでやってはるなーとキャストしながら見ていると・・・


ロッドに違和感。


でも、水中のウィードのような感触にも思える。
しばらく放置していても動きなし。

自分の中で違和感の方が大きくなってきて。

念の為、がっつりアワセ!



動かず!




水中の木にがっつりかかってしまったよう・・・。←まだ気づいてない。










ライン動いてる!


ロッドを立ててテンションをかけることを意識しながら、寄せる!
ドラグを締めぎみにしていたので、走られそうになると、ラインが切れそうに!
すぐにドラグを緩めてなんとか回避。

近くでは、キャロやってた釣り人の方がわざわざ手を止めてコチラを見学中。
見られたらプレッシャーになるから勘弁して〜。

何度かエラ洗いされてヒヤヒヤしながらもなんとか寄せてネットイン!

上がったのがコチラ。



50cm、1.8kg!



アップきたー!







ちなみにネイルシンカーはこちらの記事で使った格安ネイルシンカーです。
ネイルシンカーに値段の差はなさそうです。

これで充分満足して少し早いですが、タイムアップとしました。

久々の良いサイズで興奮気味しました!
また次も、ガンバリマス!



  


Posted by びわじぃ at 06:01Comments(0)2019年07月