ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2021年06月27日

最近の釣果 琵琶湖南湖

全く更新が進んでいない本サイトですが、釣りには行ってます。

twitterのデカハネGPのエントリーを目指して、ハンドメイドルアーを投げたおしましたが、バイトもなし。
チビハネでは何度かバイトもありましたが、かかるまでは至らず。
結局3日行って釣れたのは3匹。

チビバスばかり。(他2匹は割愛)

ボウズ続きだとさすがに書くネタもないのでなかなか書けませんでしたが、そろそろデカバス釣ってバーン!と記事にしたいですね。

次はガンバリマス。  


Posted by びわじぃ at 22:33Comments(0)2021年06月

2021年06月06日

BIG 2way使用 6月5日琵琶湖南湖釣行

先日の記事で5月にまともなバスが釣れていなかったとまとめた所ですが、行って来ました琵琶湖南湖東岸釣行。

まずはホームポイントへ。
Twitterのプレゼント企画でさんたさんに頂いたRAID JAPANのBIG 2way。
使ってみるため、まずはマスバリのノーシンカーワッキーで。

使ってみると、かなり浮力があって沈めるのには時間かかりそう。
さすがサイト専用とか金森さんが言ってたなーと思いつつ、動きを確認。

ホームポイントでは、立ったまま近づくとバスに気づかれるので、しゃがみながらキャスト。


2投目。




久々のバスがワームをくわえている感触・・・






がっつりアワセ!






のったーーーっ!





このバスとのやり取り楽しいなー・・・

と思う余裕もなく


なんとかネットイン。


あがったのがコチラ。


45cm!


フックが外れてる所がギリギリを表してます。

その後、自作クローラーベイトとかスイムベイトとかカバースキャットとか色々試しましたがいいとこなし。

ポイントを移動した所でも、横2mの所にキャストされるなど散々。

いい流れにはなりきってないので、次回もガンバリマス。

  


Posted by びわじぃ at 00:05Comments(0)2021年06月

2021年06月04日

5月の釣果まとめ

最近の記事は、ハンドメイドルアー関係のものばかりでしたが、何度か朝マズメに行ってます。

滋賀は範囲から外れているとはいえ緊急事態宣言中なので、あんまりアップするのは良くないかなぁと考えてました。
あんまりまともにバスが釣れてなかったっていうのが、本音ですが・・・。

自作したクローラーベイトでバイトが2回あったり、ハイライトはあったものの、釣れたのはコチラのみ。



44cmのバスくん。


昔の釣果を見返していても、ここまでひどかったのはなし。
昔よりも段々投げてるルアーサイズがでかくなってバイトが少なくなっていることを考えても釣れなさすぎ。

もう一工夫して1釣行1匹目指して貪欲にがんばります。

  


Posted by びわじぃ at 19:34Comments(0)2021年06月

2021年06月01日

追加レビュー エアブラシ RAYWOOD δ(デルタ) RW-084

先日購入したエアブラシですが、何回か使ったのと、セルロースセメントで使ったので、購入される方のために素人目線での追加の使用感を書きたいと思います。

使っているエアブラシはコチラ。
RAYWOODさんのδ(デルタ) RW-084

RAYWOOD エアブラシ δ(デルタ) RW-084 コンプレッサー セット USB 充電式 ダブルアクション 自動電源 オートスイッチ カップ(20cc,40cc) クリーナー 5本 付き 口径0.3mm 小型 プラモ 模型 塗装 アート クラフト (ブラック)

新品価格
¥8,500から
(2021/5/24 23:46時点)





使っていた缶スプレーの代わりを目的として購入した本製品。
塗装での性能は、全く問題なし。


塗料については、入手しやすいMr.カラーの塗料を使用。
塗料と、うすめ液を1:1程度に希釈して使用しています。

Mr.カラー C2 ブラック

新品価格
¥109から
(2021/5/24 23:57時点)


Mr.うすめ液 中 110ml T102

新品価格
¥204から
(2021/5/26 23:33時点)




主なメリット・デメリット

・空気量と塗装の量をネジで調整できるので、一度調整してしまえば、トリガーを微調整しながら塗布しなくても塗装ができます。

・充電は付属のUSBの専用ケーブルのみ。
私はたまたまコンセントに挿せる組み合わせがなかったので、モバイルバッテリーから充電していますが、全く問題なし

感動したのは、raywoodさんの問い合わせへの対応です。
セルロースセメントの希釈率やノズルサイズについてメールで問い合わせしたのですが、とても丁寧で早い返信を頂きました!
取説も分かりやすく、付属している作り手さんの想いが記載されている紙も好ポイント。

・内蔵電池の充電が切れるまでは、一定の圧力を維持する機構のようで、途中で吹き具合が変化することがないです。
但し、言い換えるといきなり充電が切れるので、バッテリー量には注意が必要です。

・正確に測ってはいませんが、断続的ですが40分くらいは1回の充電で使用可能。
大量にまとめて塗装される方には少し心もとないかも?
私には充分なバッテリー容量でした。

セルロースセメントを塗装の時に連続して使い続けた時に少し本体が熱くなることがありました。
その際、機能は全く問題なしです。

・セルロースセメントはそのままの粘度では吹き付けられませんでした。
圧力不足なのかノズルサイズなのかは不明ですが、50%以下に希釈する必要があります。
レイウッドさんが調べてくれた割合は、セルロースセメント1:うすめ液1~3の割合とのことでした。

吹き付けやすかったのは、セルロースセメント:うすめ液=1:3ぐらいでした。
塗布回数が多くなりますが、色流れも起きずに塗装することができました。

使ったうすめ液はコチラ。

楽天カードでポイント更にUP☆[Nagashima/ナガシマ] セルロースうすめ液 400ml ニトロセルロース用溶剤

価格:1,089円
(2021/5/25 17:50時点)
感想(3件)




色々書きましたが、raywoodさんのエアブラシを買った結論・・・




いい買い物をした!
ルアー自作で塗装やトップコートを考えている方にはオススメです。

〈追記〉
PROFIX Tech Liner TH-C01 ハンドピースの記事を追記しました。(充電式エアブラシの限界は? セルロースセメントのトップコート)


  


Posted by びわじぃ at 21:56Comments(0)ルアー 自作2021年05月