2020年09月27日
苦手・・・秋パターン 9月27日釣行
先日の雨で秋パターンへ移行していることが予想される琵琶湖へ。
1箇所にこだわらないように短時間で移動。
〈超メジャースポット橋の下〉
→一通り投げた後、超クリアでボトムまで見えてバスがいないことが確認できたので移動。
〈ホームポイント〉
凪状態で一通りサーチするが、亀さんのみ。
〈ホームポイント少し横〉
以前記事にしたスワンプクローラー改でなんとか1匹。

〈メジャースポットの水路〉
先日、youtubeで60アップを釣っているのを見た場所。
浮いた切れウィードが多く、巻物が辛い中、広範囲に探るが、なんもなく終了。
ルアーも、スワンプクローラー改、ハニーナゲットのフリーリグ、ジョイクロ178、ネコソギ、レイドジャパンのフルスイング、レベルバイブもどき、イヴォーク1.2、自作トップ、自作クランクと色々試しましたが、完全に迷走・・・。
夏場の場所にもいなくはないが・・・という状況でしたが、秋パターンに移行していそうだったので、釣り方をガラッと変えていかないとこれからはますます厳しそうです。
次回もガンバリマス。
1箇所にこだわらないように短時間で移動。
〈超メジャースポット橋の下〉
→一通り投げた後、超クリアでボトムまで見えてバスがいないことが確認できたので移動。
〈ホームポイント〉
凪状態で一通りサーチするが、亀さんのみ。
〈ホームポイント少し横〉
以前記事にしたスワンプクローラー改でなんとか1匹。

〈メジャースポットの水路〉
先日、youtubeで60アップを釣っているのを見た場所。
浮いた切れウィードが多く、巻物が辛い中、広範囲に探るが、なんもなく終了。
ルアーも、スワンプクローラー改、ハニーナゲットのフリーリグ、ジョイクロ178、ネコソギ、レイドジャパンのフルスイング、レベルバイブもどき、イヴォーク1.2、自作トップ、自作クランクと色々試しましたが、完全に迷走・・・。
夏場の場所にもいなくはないが・・・という状況でしたが、秋パターンに移行していそうだったので、釣り方をガラッと変えていかないとこれからはますます厳しそうです。
次回もガンバリマス。
2020年09月22日
9月22日釣行
4連休の最終日。
21日は、湖岸道路など琵琶湖周辺の道路は大渋滞していた模様で、前回の釣行時は駐車場も満車状態。
混んでて釣りに入る場所もないかと思いながらホームグラウンドに行くと、先行者はなし。
早速、ブルフラットでサーチするが、なーんもなし。
夏場には間違いなくアタリがあるようなブッシュにもキャストするが、なーんもなし。
前回雷魚が釣れた自作ルアーも投げるが、今日は雰囲気もなし。
仕方なく少し移動して先日手に入れたカバースキャットへ変更。

ほどなくあがったのがコチラ。

その後、秋の場所と思って広範囲にイヴォークでサーチするが、こちらもなーんもなし。
大きく場所移動し、とある水門へ。
湖面はこんな状態。

ウィードが多くて巻物もやりづらく、見せ場なく終了。
普段から釣れてないのに、連休のプレッシャーが加味されると私には厳しすぎる!
でも、次こそはガンバリマス。
21日は、湖岸道路など琵琶湖周辺の道路は大渋滞していた模様で、前回の釣行時は駐車場も満車状態。
混んでて釣りに入る場所もないかと思いながらホームグラウンドに行くと、先行者はなし。
早速、ブルフラットでサーチするが、なーんもなし。
夏場には間違いなくアタリがあるようなブッシュにもキャストするが、なーんもなし。
前回雷魚が釣れた自作ルアーも投げるが、今日は雰囲気もなし。
仕方なく少し移動して先日手に入れたカバースキャットへ変更。
![]() | deps(デプス) COVER SCAT(カバースキャット) 2.5” #121 霞ジンゴローム 新品価格 |

ほどなくあがったのがコチラ。

その後、秋の場所と思って広範囲にイヴォークでサーチするが、こちらもなーんもなし。
大きく場所移動し、とある水門へ。
湖面はこんな状態。

ウィードが多くて巻物もやりづらく、見せ場なく終了。
普段から釣れてないのに、連休のプレッシャーが加味されると私には厳しすぎる!
でも、次こそはガンバリマス。
2020年09月20日
およびでない 9月20日釣行
4連休の2日目、いつもの琵琶湖南湖東岸へ。
場所は第二ホームグラウンド。
気温は19℃で先週までと違って半袖では寒くなり状況も秋に変わってきているのか?と想像。
暗い中ブルフラットでボトムをズル引きするが、雰囲気なし。
次第に少しづつ明るくなってきてトップがやりたい雰囲気へ。
自作トップを投げていると・・・
ボコッ!
食いミス!
違うラインを通す。
ボコッ!!
また、食いミス!
こんなにボコボコ言う状況はないのに、釣れないなんて下手くそ過ぎる。
それでもキャストしていると・・・
ボコッ!!!
今度はのった!!!
ようやく釣れたのがコチラ。


推定50cmくらいの雷魚。
雷魚だったので食いミスが多かったと納得。
いつ以来の雷魚かと調べてみるとおそらく2年ぶり。
その後は、さすがに連休ということもあり次から次に人がきたため、場所移動。
違う場所でチョロっとやりましたが、何の見せ場もなく終了となりました。
個人的な感覚ですが、いつもベイトが見える所にも全くベイトがいなくなっていたので、水中も季節は進んでいそうです。
次回こそはバス釣るようにガンバリマス。
場所は第二ホームグラウンド。
気温は19℃で先週までと違って半袖では寒くなり状況も秋に変わってきているのか?と想像。
暗い中ブルフラットでボトムをズル引きするが、雰囲気なし。
次第に少しづつ明るくなってきてトップがやりたい雰囲気へ。
自作トップを投げていると・・・
ボコッ!
食いミス!
違うラインを通す。
ボコッ!!
また、食いミス!
こんなにボコボコ言う状況はないのに、釣れないなんて下手くそ過ぎる。
それでもキャストしていると・・・
ボコッ!!!
今度はのった!!!
ようやく釣れたのがコチラ。


推定50cmくらいの雷魚。
雷魚だったので食いミスが多かったと納得。
いつ以来の雷魚かと調べてみるとおそらく2年ぶり。
その後は、さすがに連休ということもあり次から次に人がきたため、場所移動。
違う場所でチョロっとやりましたが、何の見せ場もなく終了となりました。
個人的な感覚ですが、いつもベイトが見える所にも全くベイトがいなくなっていたので、水中も季節は進んでいそうです。
次回こそはバス釣るようにガンバリマス。
2020年09月13日
カバースキャット 2.5インチを使用 9月12日釣行
いつもの琵琶湖南湖東岸朝マズメ釣行へ行ってきました。
場所はいつものホームグラウンド。
まずは薄暗い時間に自作トップを投げていると・・・
ボコッ!
出た!
少し間をおいて合わせる・・・
痛恨のスッポヌケ!
間をおいたつもりでしたが、いつもの通りびっくりアワセしていたと思われ・・・
気を取り直して今回の秘密兵器を
秘密兵器はコチラ。
独特の形状のデプスのカバースキャット2.5インチ!


amazonでは、まだプレミア価格。
たまたま入ったタックルベリーで残り数袋になっていたものをゲット!
釣る気マンマンで先日35cmを釣ったポイントへ。
早速ノーシンカーで岸際にフォールさせるとアタリ。
がっつりアワセられるスペースがないので、巻きつつアワセると
重みを感じ・・・
ラインブレイク!
はい、下手くそなだけです。
このポイントはバスは間違いなくいるが、難しい。
少しポイントを変えて、水中のブッシュらしきもの付近にキャストすると、小バスをゲット。

25cmくらい。
下アゴにフッキングしているのが下手くそな私らしい。
カバースキャットの使用感としては、ますは根掛かり率が非常に少ないです。
フックセットの時に針先を隠せる構造になっているのが効いているのか。
その分、フッキング率が特段悪いとは感じませんでした。
ノーシンカーのフォール中にバイトがあったので、水平フォールになるように計算された形状がききそうです。
小バスが釣れたのはのはボトム付近で、チョンチョンと動かしている時に釣れたので、ゲーリーのイモみたいな使い方でも釣れると思います。
その後はスワンプクローラー改で2匹追加して終了。
次回もガンバリマス。
場所はいつものホームグラウンド。
まずは薄暗い時間に自作トップを投げていると・・・
ボコッ!
出た!
少し間をおいて合わせる・・・
痛恨のスッポヌケ!
間をおいたつもりでしたが、いつもの通りびっくりアワセしていたと思われ・・・
気を取り直して今回の秘密兵器を
秘密兵器はコチラ。
独特の形状のデプスのカバースキャット2.5インチ!

![]() | deps(デプス) COVER SCAT(カバースキャット) 2.5” #121 霞ジンゴローム 新品価格 |

amazonでは、まだプレミア価格。
たまたま入ったタックルベリーで残り数袋になっていたものをゲット!
釣る気マンマンで先日35cmを釣ったポイントへ。
早速ノーシンカーで岸際にフォールさせるとアタリ。
がっつりアワセられるスペースがないので、巻きつつアワセると
重みを感じ・・・
ラインブレイク!
はい、下手くそなだけです。
このポイントはバスは間違いなくいるが、難しい。
少しポイントを変えて、水中のブッシュらしきもの付近にキャストすると、小バスをゲット。

25cmくらい。
下アゴにフッキングしているのが下手くそな私らしい。
カバースキャットの使用感としては、ますは根掛かり率が非常に少ないです。
フックセットの時に針先を隠せる構造になっているのが効いているのか。
その分、フッキング率が特段悪いとは感じませんでした。
ノーシンカーのフォール中にバイトがあったので、水平フォールになるように計算された形状がききそうです。
小バスが釣れたのはのはボトム付近で、チョンチョンと動かしている時に釣れたので、ゲーリーのイモみたいな使い方でも釣れると思います。
その後はスワンプクローラー改で2匹追加して終了。
次回もガンバリマス。
2020年09月10日
湖北東岸エリアへ遠征 9月10日釣行
今日は平日に休みをとって、釣り友と初めてのボート釣行へ・・・
行く予定だったんですが、あいにくの雨。
安全をみてボート釣行はお預けとして!その代わり普段行かない湖北まで遠征してのコラボ釣行へ。
湖北へ向かう途中のポイントで、釣り友さんは小バスを釣ってボウズ回避。
そうこうしていると朝マズメの時間も終わり移動。
何度か迷いながらも、なかなかのディープスポットへ。
普段行く南湖と違い、抜群の透明度。
南湖でも水中は見えますが、見え方が違う!
小バスとブルーギルとたまに40cm弱のバスが素通りしていくのが丸見え。
こんな所誰も来ないやろーと思っていましたが、平日にも関わらず後から何名か来られたので知る人ぞ知るポイントなのかも?
結局釣れたのはコイツ。

見えバスさん達は相手にしてくれませんでした。
でも、いつもと違う雰囲気・状況・水中でだいぶ気分転換できました!
たまには、遠出もすべきですね。
次回もガンバリマス。
行く予定だったんですが、あいにくの雨。
安全をみてボート釣行はお預けとして!その代わり普段行かない湖北まで遠征してのコラボ釣行へ。
湖北へ向かう途中のポイントで、釣り友さんは小バスを釣ってボウズ回避。
そうこうしていると朝マズメの時間も終わり移動。
何度か迷いながらも、なかなかのディープスポットへ。
普段行く南湖と違い、抜群の透明度。
南湖でも水中は見えますが、見え方が違う!
小バスとブルーギルとたまに40cm弱のバスが素通りしていくのが丸見え。
こんな所誰も来ないやろーと思っていましたが、平日にも関わらず後から何名か来られたので知る人ぞ知るポイントなのかも?
結局釣れたのはコイツ。

見えバスさん達は相手にしてくれませんでした。
でも、いつもと違う雰囲気・状況・水中でだいぶ気分転換できました!
たまには、遠出もすべきですね。
次回もガンバリマス。
2020年09月06日
台風の影響? よく釣れた9月5日釣行
非常に強い勢力の台風10号が近づいていますが、5日朝マズメの時間にいつものホームグラウンドへ。
まだまだ離れていることもあり、体感は風も雨もなく穏やかでいつも通りの状況。
まずは最近試しているスワンプクローラー改でサーチ。

まだ薄暗いこともあってかアタリなし。
通っていて実感しましたが、ここはアタリないとすぐに移動しないとドツボにはまるので、少し先の場所へ即移動。
するとほどなく小バスが釣れる。
また、小バスが釣れる。
またまた、小バスが釣れる。
※小さいので写真割愛
その後、大昔に藪こぎして入ったことのあるポイントへ。
普段から藪こぎする私ですが、藪が深すぎて少し敬遠していたくらいのポイントへ。
ロッドの草への絡まりとトゲのある植物の猛攻に耐えてなんとか到着。
さらに蚊に刺されながらキャストしているとキーパーサイズが!!

また小バスを釣りつつ周りを見ていると、ヨダレが出そうなほど良いブッシュが!
ピッチングしかできないながらも、なんとかキャスト。
珍しく神キャストが決まって一番いい所に入ると・・・
キタッーーー!
フッキングもままならないながらもフッキング。
なんとか寄せて、ネットイン。
上がったのがコチラ。

35cmくらい。あいかわらず計り方適当。
タメるほどの大きさではないですが、かなり暴れてようやく釣れたので嬉しさも倍増。
改めてスワンプクローラー改ですが、最高にいい!です。
切り込みはちぎれない程度に長めにとった方が反応がいいです。
しかもスワンプクローラーは硬めなので、使っているうちにちぎれることもないです。
ちなみに今回釣ったバスは全て1個のワームです。
多分合計8匹。
今週は台風の影響がかなりありそうなので行けるか微妙ですが、次もガンバリマス!
まだまだ離れていることもあり、体感は風も雨もなく穏やかでいつも通りの状況。
まずは最近試しているスワンプクローラー改でサーチ。
![]() | ZBC(ズーム) ルアー スワンプクローラー 016-019 ウォーターメロンシード 新品価格 |

まだ薄暗いこともあってかアタリなし。
通っていて実感しましたが、ここはアタリないとすぐに移動しないとドツボにはまるので、少し先の場所へ即移動。
するとほどなく小バスが釣れる。
また、小バスが釣れる。
またまた、小バスが釣れる。
※小さいので写真割愛
その後、大昔に藪こぎして入ったことのあるポイントへ。
普段から藪こぎする私ですが、藪が深すぎて少し敬遠していたくらいのポイントへ。
ロッドの草への絡まりとトゲのある植物の猛攻に耐えてなんとか到着。
さらに蚊に刺されながらキャストしているとキーパーサイズが!!

また小バスを釣りつつ周りを見ていると、ヨダレが出そうなほど良いブッシュが!
ピッチングしかできないながらも、なんとかキャスト。
珍しく神キャストが決まって一番いい所に入ると・・・
キタッーーー!
フッキングもままならないながらもフッキング。
なんとか寄せて、ネットイン。
上がったのがコチラ。

35cmくらい。あいかわらず計り方適当。
タメるほどの大きさではないですが、かなり暴れてようやく釣れたので嬉しさも倍増。
改めてスワンプクローラー改ですが、最高にいい!です。
切り込みはちぎれない程度に長めにとった方が反応がいいです。
しかもスワンプクローラーは硬めなので、使っているうちにちぎれることもないです。
ちなみに今回釣ったバスは全て1個のワームです。
多分合計8匹。
今週は台風の影響がかなりありそうなので行けるか微妙ですが、次もガンバリマス!