ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2022年10月28日

私がクローラーベイト(デカハネ)で釣れた理由 駄文

以前の釣行で、どうにか釣ったアベンタクローラーフィッシュ。

昨年から、ダッジやシグナルクローラー、自作クローラーベイトと投げ続けても、一向に釣れませんでした。

全くウデも経験もなく、釣れそう!ってのもなかったんですが、今回釣れた理由を3つ考察してみました。



1、投げ続けたこと!

まず一つ目は投げ続けたこと。
そのモチベーションアップの源はつかじーさん主催のデカハネGPに尽きます。

デカハネを投げて釣れた画像をアップすれば、もしかしたらレアなルアーがもらえるかもしれない!という神企画。
2021年もダッジで挑戦し、結構な割合でダッジを投げていたんですが、結局釣れず・・・。
今年も挑戦はしてみようと、釣れてもいないのにアベンタクローラーとかを買い足し投げ続けていました。

そうすると・・

「クローラーベイト」というひとくくりだった私の頭の中が、このルアーは早巻きの方が良いとか遅く巻かないと動かないとか少し分類することができました。

デカハネ一つ買ってみて釣れないからもう買うの辞めた!って方は複数のモノを試してみるのもいいと思います。
安いものではないですけどね・・・



2、投げ続けたことで良い動きと悪い動きがわかったこと

一つ目からの続きとなりますが、複数のクローラーベイトを投げることで、良い(釣れそうな)動きと悪い動きが分かってきたこと。
バイトする・しないはバスではないので分かりませんが、自分の中で整理できたのは大きかったと思います。

悪い動きの例
・リーリング中に安定しない、動きがギクシャクする
・羽根が開かない
・一定の速さ以上(以下)でないと動きが悪い
・まっすぐ動かない

逆に釣れそう!って気づいたのがデッドスロー!

クローラーベイトはある程度、バシャバシャさせるのが良いと思ってましたが、それは常識ではありませんでした。



3、自作ルアーを投げ続けてデカハネに抵抗がなくなったこと


3つ目は自作ルアーを投げ続けてデカいルアーを投げるのに抵抗がなくなったこと。

自作のクローラーベイトは約80g

ダッジは約28gなんで、その差2.5倍!

去年はダッジを投げてる時も、こんなデカいルアーで釣れるんかいな?状態。
そんな状態でも、自作クローラーベイトで釣りたいと投げ続けていると、ダッジとかアベンタクローラーとかが軽く・小さく思えるようになってきたんです。

そしてこのタイミングで釣れたのがコチラ。

ナマズではありましたが、こんなデカいルアーでも釣れる!と確信を得られ、さらに投げ続けることができました。



そしてその確信を結果として残せたのが
コチラ!


アベンタクローラーでの価値ある1本!
時間はかかりましたが、大満足!


デカハネ・クローラーベイトで釣れるの?というような方、釣ったことがない方、デカハネGPは来年も開催が決定したようです!

デカハネで記憶に残る1本を!



  


Posted by びわじぃ at 17:37Comments(0)2022年10月

2022年10月17日

グラスピース 追加インプレ

前回の釣行記事でビッグバスを連れてきてくれたグラスピース。

追加でオリジナルブレードのグラスピースも購入して投げてきたので、比較など追加のインプレを。

以前書いたグラスピースのインプレ



改めて
グラスピースの種類
・3/8oz
・1/2oz
・3/4oz
・ミニブレード1/2ozの4種類

3/4ozにはフッキングを良くするために追加でフックを付けられるリングがヘッド部分についてます。
個人的には、グラスピースの特長のすり抜けの良さを阻害するのでは?という感じ。


私が、追加で購入したのはコチラの下のモノ

上が以前から使っているミニブレードタイプにトレーラーとしてデスアダー4インチをセットしたもの。
下が今回購入した3/8タイプのオリジナルブレードのものです。



オリジナルのものにトレーラーとしてVTSの5インチをつけたのがコチラ。


重さ比較
1.ミニブレード1/2oz(約14g)と(デスアダー4インチ(約5g)で合計約19g
2.オリジナルブレード3/8oz(約11g)とVTS5(約11g)で合計約22g

同じくらいのウェイトでの比較となりました。

キャスト感
オリジナルを投げた感触ですが、トレーラーはあったほうがいいと思います。
ルアーウェイトによっても違うと思いますが、トレーラーなしだと軽くて飛距離があまり伸びません。
それでもスピナーベイトに比べると飛びやすいとは思います。
なにより個人的主観ですが、Mロッドにかかる投げてて気持ちいいウェイト感がないです。
VTS5をつけるといつものグラスピースのように気持ちよくぶっ飛んでってくれます!

対応水深
ミニブレードの方は1mくらい、オリジナルブレードの方は30〜50cmくらいといったイメージです(トレーラー付き)。
トレーラーなしのオリジナルブレードだと、多少早めに巻くだけで水面から出ます。

ミニブレードという名前なんで軽い?と私は勘違いしてましたが、オリジナル3/8だとミニブレードの方が重いです。
正面からヘッドの形状を見比べてみましたが、水深に関わるような違いは分からなかったので、ブレード形状・ウェイトがレンジに大きく影響していると思います。

ミニブレードの方が抵抗少なくて浮き上がりにくいと思う(実際にもその印象)ので、早巻きをしたい方はミニブレードを選ぶ方がいいです。
代わりに水面近くやシャローを攻めたい時や狭いスポットを攻めたい時はオリジナルがいいと思います。



どちらのグラスピースにも言えますが、すり抜けの良さ・根掛かりの少なさは、他のルアーと比べてもピカイチです!

ウィードたっぷの水路を投げてると




どーーーん!

ナマズさえも釣れちゃいます!

私もそうですがスピナーベイトとかチャターとか信じられんわ!って方は一度お試しあれ。

  


Posted by びわじぃ at 20:37Comments(0)2022年10月

2022年10月11日

グラスピースとアベンタクローラーで!

久々の更新です。
備忘録も兼ねて記事作成。

更新はしてませんでしたが、毎週のように琵琶湖に行ってました。
が、小バスばっかりでわざわざブログにアップするほどでもなぁということで放置してました。

気付けば10月、すっかり秋の模様。

秋バスはいつも居場所がわからなくなって迷走しますが、
今年は違った!


先週は朝マズメにグラスピースでエリア北側のナマズスポットの横のマイナースポットを投げていると・・・



ドーーーン!!

45cm! 1.5kg!

去年からお世話になってるバスパズルさんのグラスピース。
ミニブレードのタイプに、トレーラーはデスアダーの4インチをセット。
1m以下くらいのシャローのボトムを意識しながら引いてるときました!

その前の週にはナマズも釣れてるんで、ホント頼りになるルアーです。




そして今週の3連休。
朝マズメに行ける時間なく行くのを諦めてましたが、最終日のお昼の時間に2時間だけ行けることに!

いい思いしたグラスピースを中心に投げまくってましたが、反応なし。
水は前日の雨の影響がなぜかなく、キレイ。

反応ないので第2ホームポイントへエリアを変えると今度はどちゃ濁り。
これは釣れる気配ないと思いながらもダメ元でアベンタクローラーとかグラスピース、スポット絞ってスワンプクローラーのフタマタリグ・ブルフラットのネイルリグで攻めるもなんにもなし。

やっぱり2時間だと無理だと諦めて車に戻ると車の前の水路が気になる・・・




最後の一投
アベンタクローラーで。







ボコッ!!


きたぁーーー!!


モタモタしてると
足元ツルッ!!

引っ付き虫だらけになりながらなんとかネットイン!!

上がったのがコチラ。


49cm! 1.6kg!

IMAKATSU(イマカツ) ルアー アベンタクローラー 2017 夜光貝ラミネート #626 アバロンキング クリスタル白夜光

新品価格
¥4,500から
(2022/10/11 20:56時点)


昨年から投げ続けて釣れなかったデカハネでついにきた!
苦手な秋に、昼の2時に、どちゃ濁りの水で釣れたのはまさに奇跡!

と珍しく絶好調ですが次も継続できるか?
次回もがんばります!

  


Posted by びわじぃ at 21:06Comments(0)2022年10月