ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2018年07月28日

台風前の小バス祭り 7月28日釣行

台風前の琵琶湖南湖東岸釣行です。
前回、そこそこサイズが釣れた新規開拓したポイントへ。

車を停めようとするも…、先行者。
前回と同じ車が停まっていたので、先行者さんは頻繁にきているのかも?
仕方なく、少し距離のある駐車場から歩く。

ポイントについた時点で汗ダラダラ。
前回ブッシュに巻かれラインブレイクしたポイントからキャスト。
キャストすると、水面ユラユラ〜。
気づかれて逃げた?

仕方なく前回見えバスがいたポイントへ。
うーん、濁りがきつくなっていて状況が変化してる…。
せっかく歩いてきたポイントなので、少し粘るがコツコツあたりがある程度で、持っていってくれず。
ようやく上がったのが



画像のカットテールは5インチです。
カットテール5インチにキミは食ってきたらあかんでしょ。

5インチカットテールワーム#194

新品価格
¥680から
(2018/7/28 22:48時点)



しっかりフッキングしてるとこは満足ですが。

そのあと少しサイズアップした1匹を追加し、終了。

最近、そろそろウェーダーが必要?と考えるようになってきました。
先行者さんも、ウェーダーで少し先のポイントに入っていたからなぁ。

また考えます。  


Posted by びわじぃ at 22:55Comments(0)バスフィッシング

2018年07月22日

久々のサイズ 7月21日と22日釣行

7月21日
エリア琵琶湖南湖のいつもの場所へ。
ボウズ!以上!

モラモラで56cmを釣ってた方がいらっしゃいました。

=========================================

7月22日
先日開拓した新エリア。
大増水の時に入ってポテンシャルを感じており、朝イチから入る。
水位も下がって、ポイントとなる場所を数カ所確認。
まずは手前のポイントを安定のカットテールで探る。

ゲーリーヤマモト カットテール4” 042ウォーターメロン(ソリッド)

新品価格
¥660から
(2018/7/22 21:17時点)



護岸の変化の場所にキャスト!

強烈なバイト!!
ドラグ出まくり!

焦っている間に、沈んだ枝に潜られ動かなくなる…。
ギリギリ、ランディングネットが届く位置だったので、沈んだ枝をネットで引っ掛け手前へ。

……、おっ動いた。あと少し………

ブチッ!! 痛恨のラインブレイク!
小さく見積もっても40cmはある久々にいいサイズだったのに!

こりゃ今日もあかんな、と沈んだ気持ちのまま次のポイントへ。
この前みた時は、見えバスがいて、すぐにこっちの姿を見られてさっぱり反応してくれなかったので、隠れてキャスト。

すぐにアタリがあって、鬼アワセ!!
上がったのが、コイツ。

 

47cmぐらい、1.1kg。

その後、15cmくらいの小バスと30cmくらいのバスを追加し、最後には、このサイズ。



しっかりフッキングしていました!

久々のなかなかサイズも釣れて、アタリも多い満足の釣行となりました。

あとは今年の課題のハードプラグを頑張らないと!

  


Posted by びわじぃ at 21:39Comments(0)バスフィッシング

2018年07月16日

サイズ上がらず 7月16日釣行

今日も出撃しましたか、小バス1匹のみ。



口の中に、オタマジャクシ?が捕食されていた食いっ気のあるバスでした!

ネコソギで攻め倒すも事件起こらず終了!
  


Posted by びわじぃ at 14:37Comments(0)バスフィッシング

2018年07月16日

サラッと記録 7月15日釣行

琵琶湖南湖 100%釣り場にて。

到着した後、虫よけを持ってくるのを忘れたことに気づく…。
とりあえず、トルキーストレート4.8インチのネコリグで数投。

DSTYLE(ディスタイル) ワーム トルキーストレート 4.8インチ キンクロ ルアー

新品価格
¥825から
(2018/7/15 15:43時点)



違和感あったので、フッキング!!
上がったのはコチラ。


30cmぐらい?

とりあえず早々にボウズ逃れは達成したので、即虫よけを買いにコンビニへ。
その後戻ってキャストするも、アタリもなし。

ボウズ逃れはしているので先日手に入れたネコソギを、テスト!
http://biwakobass.naturum.ne.jp/e3106948.html

浸水もなくウネウネ動くのでこれから使えそうです。  


Posted by びわじぃ at 07:21Comments(0)バスフィッシング

2018年07月14日

掘出し物!・・・となるか? PHAT LAB nekosogi

ふらっと入ったタックルベリーで破格のコレを手に入れました。



ファットラボのネコソギXXXがなんと520円!!
新品なら5000円以上するから即購入!

ファットラボ ネコソギ トリプルエックス SS PhatLab nekosogi XXX SS 26 アマゴ 約40g

新品価格
¥5,400から
(2018/7/14 20:30時点)




破格の理由はこれ!


上部に欠けかあって内部に水が入るかも?という状態。買った後にスイムテストすると…
水は入らなそう。
でも念の為、耐水パテでちょっと加工。



ちょっとブサイクですが、破格なのでOKとしよう!

フックなしだったので、さらにジョイクロにつけて余っていたリューギのフックとボンバタのスプリットリングで。



完成!



これでしっかり動いてくれて、釣れてくれればいいんですが。


  


Posted by びわじぃ at 20:42Comments(0)バスフィッシング

2018年07月11日

○○があるとワクワク! ボトムアップアプローチ 川村光大郎



今日は、バスフィッシング本の紹介を。

バスフィッシング・ボトムアップアプローチ

新品価格
¥1,620から
(2018/7/11 05:37時点)




数年前にOSPを退社され、自身のブランド「BOTTOM UP」を、立ち上げた川村光大郎さん。

ストレートワームにテール?形状のものがついたブレーバーや、最近ではロッドを簡単に車載できるカールロッドホルダーなど少しユニークな製品を出されています。
本の中では、自社製品だけでなく他メーカー製品の紹介もしており、オカッパリをする上での最低限の心がけなども書かれています。

私が川村さんを、知ったきっかけは陸王シリーズです。
金森隆志さんや、木村建太さんに比べて、見た目のハデさやインパクトはありませんが、バスの居場所を見極める力や、1匹を絞り出す力が秀でているとの印象でした。

そんな川村さんの発言ですごく共感出来たのが、「クモの巣があるとワクワクする」との内容の発言。
ポイントに入る際や、ヤブこぎする際にクモの巣が張ってる所は最近誰もそのポイントに入ってないという証拠です。
本の中で、そういうポイントに入るだけでなく、周りの釣り人が打たない場所からキャストするとおっしゃってます。

ホームの琵琶湖は朝から晩までバサーが入り、木浜とかメジャースポットはバスもスレまくりです。
腕があればそんな場所でも、しっかりとした釣果を得られるのでしょうが、私のような腕では…

スレたバスを釣るよりも、バサーが入ってないフレッシュな状態のバスの方が釣り易いのは言うまでもなく。

時間があるときには新たなポイントを探すのも重要ですよね。


  


Posted by びわじぃ at 22:15Comments(0)バスフィッシング

2018年07月09日

水位異常上昇 7月8日釣行

昨日の大雨による水位上昇から一夜明け、琵琶湖の朝マズメの時間は風もなく非常に穏やか。

水位は+75cmまで上昇し、今までのポイントは状況一変して、今までの攻め方はできない状態。
ただバスの活性は高いようでそこそこボイルも発生していました。

そんな中で釣れないのが、私の技術不足!
早々に諦め、新たなポイント探ししました!

前から気になっていたが行く機会のなかったポイントの水門へ。
水位が異常状態なので普段の状態は分かりませんが、何ヶ所か狙いドコロもあり、使えそうな所が開拓できました。

ゲーリーヤマモト カットテール4” 042ウォーターメロン(ソリッド)

新品価格
¥660から
(2018/7/9 07:38時点)



その後、朝マズメのボウズが頭から離れず、嫁さんに懇願し泣きの昼過ぎ釣行!

ホームの100%釣り場も状況は一変してましたがなんとかカットテールで一匹絞り出しました!



30ちょい?

当分、水位は減らないと思うので、それを見越したポイントを考えないと…。


  


Posted by びわじぃ at 07:39Comments(0)バスフィッシング

2018年07月07日

現在の琵琶湖の状況 7月7日釣行

行くつもりはなかったのですが、朝起きたらパラパラ状態。
迷ったあげく、無理なら引き返すつもりで…。

7/4の水位-19cmから現在7時で+65cm。
80cmも水位が上がり、先週とは状況一変してました。
ピエリ裏もこんな状況。


あふれとるがな…。

肝心の釣りは写真の角でギルバイト少々で終了です。

格言:低気圧には期待しすぎるな!
  安全第一!
  


Posted by びわじぃ at 07:19Comments(0)バスフィッシング

2018年07月01日

今シーズン最○! 7月1日釣行

今日から7月。

木浜、朝マズメからスタート。
昨日と同じくボイル多数発生し、ボイル打ちするもアタリなし。

雰囲気と多少のアタリはあるが、こだわると悪いパターンの気がしてきて通称100%釣り場へ移動。

ほどなくブルフラット3インチで



ちょっと飲まれて出血させてしまったので、横からの写真は自粛。30cmぐらい?

その後アタリ連発!!
でもアマ噛みばかりで、ブルフラットがこの状態。


テールだけくわえないで〜。
手持ちの在庫がなくなる〜。
3個ぐらいこの状態になって、流石にカットテールにチェンジ。

ゲーリーヤマモト カットテール4” 194ウォーターメロンペッパー

新品価格
¥660から
(2018/7/1 12:21時点)



カットテールのテールのヒラヒラも千切られつつ、ヤマセンコー状態のワームで小バスを4匹ほど釣り上げ!

その後最終、コレです。

今シーズン最小、10cmぐらいのバスを釣り上げ時間切れで終了。

というわけで、今季最多数5匹、かつ最小10cmの記録更新釣行となりました。
  


Posted by びわじぃ at 12:28Comments(0)バスフィッシング