ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2020年08月29日

久々にほどほどサイズ 8月29日

さっぱりな釣果に懲りず行ってきました琵琶湖東岸朝マズメ釣行。
朝晩は少し涼しくなってきて、私が行く朝マズメの時間は大体26℃。

ただまだ夏の釣りかと思い、まずは水の流れが少しでもある第二ホームポイントへ。

朝5時くらい到着でしたが、しばらくするとボイルが。




またしばらくするとボイルが。




またしばらくするとボイルが。




ボイルまつり!


準備も整わない中、いきなり開催されたボイルを撃ちつつ探っていると待望のアタリ!
※アタリがあったのはボイルと関係ない足元でしたが。

久々サイズにアタフタなりながら上げたのがコチラ。

ヒットルアーは多分スワンプクローラーのネコリグです。(飛んでいきましたー)
アタフタになっているのが写真の適当な撮り方からもわかる・・・。
ギリギリ40cmアップということで。

その後は、ハンドメイドルアーやイヴォーク1.2、懐かしのジェロニモ、いつものブルフラットとキャストするが、残念ながらあげられず。

途中でネットで見ていた「キリカケ」を入れた形状のワームをパクり、スワンプクローラーに切り込みを入れるのを試しました。

※2022.5.17追記 画像よりも2倍以上切込み入れた方が反応良いです。
耐久性も問題なし。

今日の琵琶湖はかなりクリアでこの前買った偏光レンズのおかげもあり、水中が丸見えだったんですがバスの反応もかなり良かったです。
切り込みを入れた所が違う動きをして、バスはそこに食いついていました!
ネコリグでやってたので針にはかかりませんでしたが。
スワンプクローラーは硬めなんで画像より少し深めに切り込みを入れましたが、ちぎれることもなかったです。
この調子で次回もガンバリマス。
  


Posted by びわじぃ at 18:43Comments(0)2020年08月