2019年10月02日
ネコシュリンプ インプレ・使い方
タックルベリーで見かけたコチラのワーム。
需要があるのか分かりませんが、使用したのでインプレを少々。


よくよく調べてみると1年以上前に発売されてるんですね。知らんかった・・・。
ネコシュリンプの名前通りネコリグで使うのがメインとなりそうですが、ジグヘッド・テキサスといった使い方も想定されたワーム。
早速、前回の釣行で試してみました。
ワーム売りとしては珍しく、パッケージの中にネコリグ用Oリングが付属。

ピッタリサイズ(少し大きいくらい)のリングが入っているので、わざわざ別に買う必要がありません。
パッケージを開けると・・・
強烈なにおい。
これだけで釣れる気にさせてくれます。
Oリングを取り出しワームにセット。

ウィードの多い所での使用が想定されるので本当はガード付きのマスバリを使用した方が良いと思いますが、今回はネコリグ用フックで。
フックのサイズは、#1か#2が推奨です。
ワームは針持ちもよさそうな適度な固さ。
リングと一緒にワームにもフックを刺しても問題なさそう。
今回は、ネコシュリンプの名前の由来ともなっているであろうネコリグでセッティング。
ネイルを刺したのはこの位置。

早速使ってみると、尾の方から垂直フォールしてチョンチョンするとエビの動きが演出できます。
長くてボリュームのある腕もいい動きをしてバスを寄せてくれます。
さらに動きを調整するにはウェイトの違うネイルシンカーを頭側に刺すことで調整できます。
次に試したのが、腹側にネイルシンカーを刺す方法。

この方法では、ザリガニが沈んでいく時のように水平フォールにて沈んでいきます。
今回使った重さは0.9gですが、水の抵抗もありフワフワした状態でゆっくり沈んでいきます。
垂直フォール仕様はポイントに対して線でネコリグで広範囲に攻めたい時、水平フォール仕様はピンポイントで攻めたい時に使うのが効果的と思います。
適度な重さがあるので遠投性能も充分。
今回は試せませんでしたが、テキサスやジグヘッドでも細くて自発アクションする細い手やボリュームがあってアピール力高そうな太い手が効きそうです。
これで釣れてくれれば言うことなしだったんですが、それは釣れた時に・・・
需要があるのか分かりませんが、使用したのでインプレを少々。
![]() | JACKALL(ジャッカル) ワーム ネコシュリンプ グリーンパンプキンペッパー. 新品価格 |


ジャッカル(JACKALL) ネコシュリンプ
ジャッカルのネコシュリンプ!
よくよく調べてみると1年以上前に発売されてるんですね。知らんかった・・・。
ネコシュリンプの名前通りネコリグで使うのがメインとなりそうですが、ジグヘッド・テキサスといった使い方も想定されたワーム。
早速、前回の釣行で試してみました。
ワーム売りとしては珍しく、パッケージの中にネコリグ用Oリングが付属。

ピッタリサイズ(少し大きいくらい)のリングが入っているので、わざわざ別に買う必要がありません。
パッケージを開けると・・・
強烈なにおい。
これだけで釣れる気にさせてくれます。
Oリングを取り出しワームにセット。

ウィードの多い所での使用が想定されるので本当はガード付きのマスバリを使用した方が良いと思いますが、今回はネコリグ用フックで。
フックのサイズは、#1か#2が推奨です。
ワームは針持ちもよさそうな適度な固さ。
リングと一緒にワームにもフックを刺しても問題なさそう。
今回は、ネコシュリンプの名前の由来ともなっているであろうネコリグでセッティング。
ネイルを刺したのはこの位置。

早速使ってみると、尾の方から垂直フォールしてチョンチョンするとエビの動きが演出できます。
長くてボリュームのある腕もいい動きをしてバスを寄せてくれます。
さらに動きを調整するにはウェイトの違うネイルシンカーを頭側に刺すことで調整できます。
次に試したのが、腹側にネイルシンカーを刺す方法。

この方法では、ザリガニが沈んでいく時のように水平フォールにて沈んでいきます。
今回使った重さは0.9gですが、水の抵抗もありフワフワした状態でゆっくり沈んでいきます。
垂直フォール仕様はポイントに対して線でネコリグで広範囲に攻めたい時、水平フォール仕様はピンポイントで攻めたい時に使うのが効果的と思います。
適度な重さがあるので遠投性能も充分。
今回は試せませんでしたが、テキサスやジグヘッドでも細くて自発アクションする細い手やボリュームがあってアピール力高そうな太い手が効きそうです。
これで釣れてくれれば言うことなしだったんですが、それは釣れた時に・・・