ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2021年04月14日

久々の自作クランクベイト製作

なかなか100点満点でうまくいかないハンドメイドルアー製作。

今回はクランクベイト製作に挑戦。
自作ビッグベイト自作クローラーベイトはなんとか形になり、動くまでは確認。

ただ、最初の頃に作成したクランクベイトは、うまく動いた記憶がない・・・。


ということで、早速クランクベイト製作へ。
おおまかな流れは素人がルアーを作るとどうなるか? 通り。

バルサ削って、0.9mmワイヤーで内部ヒートン作って、ウェイト入れて




両面接着。



なるべくウェイトに偏りが出ないように作成(したつもり)。

そして、塗装は
RAYWOODさんのエアブラシで。

RAYWOOD エアブラシ δ(デルタ) RW-084 コンプレッサー セット USB 充電式 ダブルアクション 自動電源 オートスイッチ カップ(20cc,40cc) クリーナー 5本 付き 口径0.3mm 小型 プラモ 模型 塗装 アート クラフト (レッド)

新品価格
¥7,999から
(2020/12/9 08:34時点)








グラデーションで塗装するにはエアブラシは必須。
出来上がりの満足度は、缶スプレーとは大違い。
まだ数回しか使っていない私でもここまでキレイに。

そしてクリア塗装を重ねて、薄めたセルロースセメントへどぶ付け。















あれ?








また色流れ!


前にクリア塗装を8回以上重ねたら色流れはしなかったんですが、薄かったのか?
まー、いつも通りなんでそのまま続行。

サーキットボードでリップをつけて

完成後はコチラ。



色流れは色流れで、見ようによっては味としていいかも?

さー、今度はまともに動くのか?
続報はあるのか?

  


Posted by びわじぃ at 21:54Comments(2)ルアー 自作2021年04月