ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2019年12月06日

素人がルアーを作るとどうなるか? その1 「できるのか?」

※素人が作る出来栄えも良くないルアー作りの記事となります。
立派な道具・腕・ノウハウ・経験をお持ちの方には何の参考にもなりません。
上記の方にはここでの退出をおすすめします。
温かい目でご覧になって頂ける方は、ご指導・ご指摘コメント頂ければ勉強させてもらいます。




えー、タイトルの通りルアーを自作してみようかと思います。

今までそんな経験もなく、手先も不器用な方ですが、思いたってみました。

その理由は・・・








ただの気まぐれ!



おそらくみなさんに見せられるレベルには達しないと思いますが、やるだけやってみようかと思います。
最終目的は、








自作ルアーで1匹釣る!!


多分、無理でしょう。




思いたったら行動へ。
自分の飽き性な性格を見越して、まずは安価で道具揃えを検討。
となるとやっぱり100均へ。
とりあえず揃えたのがコチラ。




・木材
バルサ材を探していましたが、当然100均にはなし。

川合木工所 バルサシート 600X15X80

新品価格
¥1,280から
(2019/11/19 09:42時点)


ダイソーで工作用の木材を見ていると程よいサイズの角材を発見!(上の画像の一番右)
材質を見ると「桐」とある。
調べて見るとミラクルワークスさんというメーカーさんが桐を使ってルアーを製作されているようです。余談ですがミラクルワークスさんはメケメケというルアーとかを作られています。

バルサ材に比べて少し硬いようですが、加工自体はバルサと同じように、カッターや紙ヤスリでの加工は可能とのこと。
塗装の際に気泡が入りやすいようですが、そこまで達してから考えることとします。

・その他
加工に必要そうなカッターとか、紙ヤスリとかを購入。
あとは調べているとデザインナイフというのがあり、これが細かい作業に非常に適しているとのことで購入。

とりあえずの準備としては、OKでしょう。
あとはまずはやってみるのみ。
その2へ続く。
その2 「形状切り出し」
その3 「挫折からの方針転換」
その4 「順番間違えた?」
その5 「2回目の形状削り出し」
その6 「ドブ浸け(ディッピング)」
その7 「塗装」
その8 「2回目の方針転換」
その9 「完成!」

  


Posted by びわじぃ at 19:13Comments(2)ルアー 自作