ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
びわじぃ
びわじぃ
琵琶湖・オカッパリ・朝マズメをキーワードに、備忘録としてブログ始めました。

X(旧 Twitter)はコチラ

※アフィリエイト広告を利用しています。

2019年12月20日

素人がルアーを作るとどうなるか? その7 「塗装」


※素人が作る出来栄えも良くないルアー作りの記事となります。
立派な道具・腕・ノウハウ・経験をお持ちの方には何の参考にもなりません。
上記の方にはここでの退出をおすすめします。
温かい目でご覧になって頂ける方は、ご指導・ご指摘コメント頂ければ勉強させてもらいます。





その7まできましたルアー製作企画。
今回はいよいよ塗装へ。


セルロースセメントどぶ浸けで表面が多少固くなったマイルアー。

塗装に使うのは、エアーブラシ・・・といきたい所ですが、素人がそんなモノを持っている訳もなく。

ゴシェール(Gocheer) ダブルアクションエアブラシ ミニコンプレッサーセット ホビー プラモデル 塗料 塗装 スプレー(清潔ブラシ エアフィルター エーアホース付き)

新品価格
¥6,199から
(2019/12/3 08:41時点)



筆塗りという手もありますが、手先も器用でない私にはハードルが高い。

最初のルアーなので、まずは作ってみるということでスプレー缶で塗装することに。
用意したのはこちら。


右側がホームセンターで用意したラッカー塗料。
400mlで800円ぐらい。
左側がダイソーで購入した塗料。
100mlで110円。

何色にするかだいぶ悩んだんですが、エアーブラシがないとなるとキレイに塗るのは難しい。
薄めの色でスプレー塗装だと色ムラが目立ちそう。
塗装したこともない私が失敗しないはずはないと考えて、失敗が目立たなさそうな黒色を選択。
最終的にコーティングで艶ありな感じになってくれることを期待して選びました。

白色の塗料は、下塗り用です。
最終的に黒で塗るなら不要かとも思いますが、下塗りで白を塗った方がキレイに仕上がるそうなので100円であれば、と購入。






いきなり、塗装後の写真。

アップでは見せられない粗さ。
下塗りだから良いとはいえ、きれいに塗れないので本塗についても不安が残る結果に・・・。

充分に乾燥させた後、本塗へ挑戦。

おそらく塗装前のやすりがけが充分ではなかったようで表面の凸凹が残る結果に・・・。

ルアー製作時からここが鬼門だと思っていましたが、やはり失敗。
どうしたものか。

その8へ続く。
その8 「2回目の方針転換」

その1 「できるのか?」
その2 「形状切り出し」
その3 「挫折からの方針転換」
その4 「順番間違えた?」
その5 「2回目の形状削り出し」
その6 「ドブ浸け(ディッピング)」
その9 「完成!」



  


Posted by びわじぃ at 22:34Comments(2)ルアー 自作