2019年12月09日
素人がルアーを作るとどうなるか? その2 「形状切り出し」
※素人が作る出来栄えも良くないルアー作りの記事となります。
立派な道具・腕・ノウハウ・経験をお持ちの方には何の参考にもなりません。
上記の方にはここでの退出をおすすめします。
温かい目でご覧になって頂ける方は、ご指導・ご指摘コメント頂ければ勉強させてもらいます。
前回道具を揃えたルアー製作企画。
今回はついに作業に着手します。
まずは、完成形をイメージする。
どんな形にするかを考え、いつも使っているイヴォークを参考に製作することにする。
あのおしりのフォルムが好きなんです。
最初は型どり。

イヴォークを乗せて適当な紙に型どりします。

これを板に写します。

後程、板を張り合わせて接着するので、これを左右各1枚。

ここから、削りに入ります。
まずは、カッターで大まかな形状を削ります。
削ります。
削ります・
削ります・・
削ります・・・
削れなくはないものの、なかなかの力で削らないと削れない。
ルアー製作をやったことがないからわかりませんが、これが普通?
なんとか下の状態まで整形。

これはある程度、糸ノコとかで切り出さないと時間がかかりすぎて無理かも?
仕方なく道具を追加で調達するために作業を中断。
次回はどんな流れになるのやら。
その3へ続く。
その3 「挫折からの方針転換」
その1 「できるのか?」
その4 「順番間違えた?」
その5 「2回目の形状削り出し」
その6 「ドブ浸け(ディッピング)」
その7 「塗装」
その8 「2回目の方針転換」
その9 「完成!」
立派な道具・腕・ノウハウ・経験をお持ちの方には何の参考にもなりません。
上記の方にはここでの退出をおすすめします。
温かい目でご覧になって頂ける方は、ご指導・ご指摘コメント頂ければ勉強させてもらいます。
前回道具を揃えたルアー製作企画。
今回はついに作業に着手します。
まずは、完成形をイメージする。
どんな形にするかを考え、いつも使っているイヴォークを参考に製作することにする。
あのおしりのフォルムが好きなんです。
最初は型どり。

イヴォークを乗せて適当な紙に型どりします。

これを板に写します。

後程、板を張り合わせて接着するので、これを左右各1枚。

ここから、削りに入ります。
まずは、カッターで大まかな形状を削ります。
削ります。
削ります・
削ります・・
削ります・・・
硬い!
削れなくはないものの、なかなかの力で削らないと削れない。
ルアー製作をやったことがないからわかりませんが、これが普通?
なんとか下の状態まで整形。

これはある程度、糸ノコとかで切り出さないと時間がかかりすぎて無理かも?
仕方なく道具を追加で調達するために作業を中断。
次回はどんな流れになるのやら。
その3へ続く。
その3 「挫折からの方針転換」
その1 「できるのか?」
その4 「順番間違えた?」
その5 「2回目の形状削り出し」
その6 「ドブ浸け(ディッピング)」
その7 「塗装」
その8 「2回目の方針転換」
その9 「完成!」