2019年11月03日
季節はすっかり秋 11月2日釣行
ほぼ2週間ぶりの琵琶湖南湖東岸 朝マズメ釣行へ。
事前に水位を調べると+3cm。
いつもの長靴で入れるポイントはダメか?と思い、南側の少しメジャーポイントへ。
薄暗い中キャストしようとするが、漂着ウィードが少しあり投げたいポイントは投げられず。
ウィードの際・沖側・その他全体的にレベルバイブ、ブルフラット、果てはカットテールとキャストするが生命感なし。
いつもは他のバサーの方も来る場所ですが、今日は一切誰も来ず。
しばらく来ない間にポイント死んでる?
早々にダメと判断してポイント移動。
どこに移動しようか悩みつつちょうど朝マズメの良い時間だったので、程近い水門ポイントへ。
ここも水位が高くいつも入れる場所が入れず。
仕方なく久々に結構強めの藪こぎへ・・・。
この時期の藪こぎは引っ付き虫が多く、服・先日買ったフィッシングバッグ・長靴とひどい状態に・・。
(帰宅してからは鼻水とくしゃみが止まらず、こちらもひどい状態に・・)
これはなんとか釣らねば!ということで漂着ウィードの際をカットテールを通していると何度かアタリ!
数回のすっぽぬけを経てなんとか上がったのがコチラ。

またまたチビバス。
その後は全くアタリもなくなりタイムアップで終了。
完全に季節が進んでいてバスの居場所が変わっている感じでした。
ウィードもだいぶ減っているので、前回の釣行みたいに巻物でテンポよくポイントを移動した方が良さそうでした。
次こそはがんばります。
事前に水位を調べると+3cm。
いつもの長靴で入れるポイントはダメか?と思い、南側の少しメジャーポイントへ。
薄暗い中キャストしようとするが、漂着ウィードが少しあり投げたいポイントは投げられず。
ウィードの際・沖側・その他全体的にレベルバイブ、ブルフラット、果てはカットテールとキャストするが生命感なし。
いつもは他のバサーの方も来る場所ですが、今日は一切誰も来ず。
しばらく来ない間にポイント死んでる?
早々にダメと判断してポイント移動。
どこに移動しようか悩みつつちょうど朝マズメの良い時間だったので、程近い水門ポイントへ。
ここも水位が高くいつも入れる場所が入れず。
仕方なく久々に結構強めの藪こぎへ・・・。
この時期の藪こぎは引っ付き虫が多く、服・先日買ったフィッシングバッグ・長靴とひどい状態に・・。
(帰宅してからは鼻水とくしゃみが止まらず、こちらもひどい状態に・・)
これはなんとか釣らねば!ということで漂着ウィードの際をカットテールを通していると何度かアタリ!
数回のすっぽぬけを経てなんとか上がったのがコチラ。

またまたチビバス。
その後は全くアタリもなくなりタイムアップで終了。
完全に季節が進んでいてバスの居場所が変わっている感じでした。
ウィードもだいぶ減っているので、前回の釣行みたいに巻物でテンポよくポイントを移動した方が良さそうでした。
次こそはがんばります。
Posted by びわじぃ at 00:22│Comments(0)
│2019年11月
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。