2020年05月28日
エクセラー ドラググリスアップ
最近の釣行でスッポ抜けが多発しており、自分の腕のなさを棚にあげて、ドラグが調子悪いのでは?と、今回は酷使しているスピニングリール 14エクセラーのドラググリスアップを行いました。

グリスアップはこまめにやっているんですが、ドラグについては恥ずかしながらほとんど手をつけていませんでした。
用意したのは下記の通り。
・ドラググリス

私は、メルカリにて同等品を入手。
・パーツクリーナー

・ピンセット、綿棒
作業工程
まずはドラグノブを取り外し。

いつの汚れがついているのか汚い・・・。
ドラグリングというらしい針金状の部品をピンセットで外して
順番に部品を取り外し。

もっとフェルトがダメになっているかと思いましたが以外に変形はなし。
かつグリスも見た目はついており問題なさそう。
ちなみに部品がダメになっている場合はコチラから注文できるようです。
部品番号を調べたり、展開図を見たい場合にダイワはコチラから確認できます。
シマノはコチラから確認できます。
※ここから、作業に夢中で画像なしです。
ドラグワッシャをパーツクリーナーでキレイに掃除し、乾燥させる。
その後、ドラググリスを綿棒で塗りつけ。
元の通りに組みつけて完成。
使用感
組み付け後、ドラグの締め付け具合を確認しながら、ラインを引っ張りドラグの感触を確認。
グリスアップ前は、滑り出しの時に少し引っかかる感じが多少ありましたが、スムーズな滑り出しに改善。
これで少しでもスッポ抜けが減れば、デカバスが釣れるはず!

グリスアップはこまめにやっているんですが、ドラグについては恥ずかしながらほとんど手をつけていませんでした。
用意したのは下記の通り。
・ドラググリス
![]() | 【シマノ純正】 NEWパッケージ!スピニングリール ドラググリス ACE-0 - DG01 - 新品価格 |

私は、メルカリにて同等品を入手。
・パーツクリーナー
![]() | 新品価格 |

・ピンセット、綿棒
作業工程
まずはドラグノブを取り外し。

いつの汚れがついているのか汚い・・・。
ドラグリングというらしい針金状の部品をピンセットで外して
順番に部品を取り外し。

もっとフェルトがダメになっているかと思いましたが以外に変形はなし。
かつグリスも見た目はついており問題なさそう。
ちなみに部品がダメになっている場合はコチラから注文できるようです。
部品番号を調べたり、展開図を見たい場合にダイワはコチラから確認できます。
シマノはコチラから確認できます。
※ここから、作業に夢中で画像なしです。
ドラグワッシャをパーツクリーナーでキレイに掃除し、乾燥させる。
その後、ドラググリスを綿棒で塗りつけ。
元の通りに組みつけて完成。
使用感
組み付け後、ドラグの締め付け具合を確認しながら、ラインを引っ張りドラグの感触を確認。
グリスアップ前は、滑り出しの時に少し引っかかる感じが多少ありましたが、スムーズな滑り出しに改善。
これで少しでもスッポ抜けが減れば、デカバスが釣れるはず!
Posted by びわじぃ at 23:40│Comments(0)
│2020年05月